2年3組英語

2025年1月22日 11時25分

2時間目、2年3組は英語の授業でした。「Unit Goal」は「行ってみたい都道府県を決め、その都道府県の情報を英語で伝えよう」です。みんなの行ってみたい都道府県ってどこですか?社会科日本地理分野の学びが活用できそうですね!(^^)ボクは沖縄県に行ってみたいなあ~

DSCN6008

2年2組数学

2025年1月22日 11時22分

2時間目、2年2組は数学の授業でした。ちょうど「データの比較と箱ひげ図」のミニテストが終わったようですね。間違えてしまった問題はチェックしておこうね!

DSCN6030

2年1組国語

2025年1月22日 10時40分

2時間目、2年1組は国語の授業でした。「言葉の学習 連用形について」に入りました。みんな集中して授業を受けていますね。がんばっていますね!

DSCN6037

生徒会企画「クラス対抗早押し甘楽中クイズ」(^^)

2025年1月22日 08時28分

朝の活動は、生徒会主催の「クラス対抗早押し甘楽中クイズ大会」でした。タブレットを使い、甘楽中に関わる8問のクイズを、クラス対抗で実施しました。生徒たちの発想力、企画力には本当に驚きます。教室内では歓声が響いています。すぐに各グループの正解率、回答スピード等のランキングが出るのがスゴいですね。楽しい時間を企画してくれてありがとう!(^^)みんなすごい!

DSCN5969

おはようございます!(^^)

2025年1月22日 08時22分

おはようございます。朝の活動は「生徒会朝礼」です。タブレットを使って楽しい企画を考えてくれているようです(^^)なお、スクールカウンセラーの来校日となっています。天気予報によると「晴れ」、最高気温13 ℃(±0℃)、最低気温-3℃(-1℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!(^^)

DSCN5923

能登半島地震及び豪雨による被災地への支援活動

2025年1月21日 18時13分

1月20日(月)、生徒会本部の皆さんが本校の代表として、町社会福祉協議会に『能登半島地震及び豪雨による災害義援金』を届けてくれました。本校では、被災地への継続的な支援の重要性を認識し、PTAの皆さんと連携しながら支援を続けています。一刻も早い被災地の復興を願っています。

bfb6dd09-03a7-4019-a1b3-f8127bfa3277

2年2組数学(1人一研究授業)

2025年1月21日 16時11分

5時間目、2年2組は数学の授業でした。「データの比較と箱ひげ図」の学習に入っています。自分たちの体力テストの結果を「箱ひげ図とヒストグラム」に表し、傾向を分析をしています。やはり体育の時間に一生懸命に取り組んだ体力テストの結果ですので、関心を高めながら傾向を分析できましたね!みんなよくがんばりましたね!すばらしい!

DSCN5879

今日(01/21)の給食

2025年1月21日 14時00分

今日の献立,  [とり肉のレモンづけ、里芋のそぼろ煮、いりこ菜めし、わかめと豆腐の味噌汁、牛乳。]とり肉のレモン漬けは、献立表の裏にレシピがあるので作ってみたいと思いました。

CIMG5890

給食の様子(^^)

2025年1月21日 13時12分

ランチルームでの給食の様子です。現在、校内での感染症の流行が少しずつおさまってきているので、全校給食に戻しました。久しぶりの全員で食べる給食です!これからも臨機応変に対応していきます(^^)

DSC_0063

3年1.2組体育

2025年1月21日 13時00分

4時間目、3年1.2組は体育の授業でした。選択種目として「バドミントン」「ソフトテニス」に取り組んでいます。身体を動かすことが気持ちよいですね!

DSCN5778

3年3組英語

2025年1月21日 12時40分

4時間目、3年3組は英語の授業でした。学習プリントを使って復習をしているようですね。分からなかった問題、間違えた問題をチェックしておきましょう。先生にどんどん質問してみましょうね(^^)

DSCN5720

3年4組理科

2025年1月21日 12時35分

4時間目、3年4組は理科の授業でした。学習プリントを使って復習をしています。先生にどんどん質問して、理解を深めましょう(^^)

DSCN5738

3年4組栄養教諭による食育指導

2025年1月21日 08時41分

朝の活動の時間において、3年4組は栄養教諭による食育指導を行いました。テーマは「寒さに負けない食事ー免疫力を高めようー」についてです。バランスのよい食事はやはり大切です。栄養教諭による食育指導は、年間を通して全クラスで実施しています。

DSCN5710

おはようございます!(^^)

2025年1月21日 08時28分

おはようございます。朝の活動は「読書」です。なお、3年4組は栄養教諭による食に関する指導があります。18時30分より、PTA本部役員会議を予定しております。よろしくお願いいたします。また、昨日、生徒会本部の皆さんが、町社会福祉協議会に『能登半島地震及び豪雨による災害義援金』を届けてくれました。本日、群馬テレビ「ニュースJUST6(18時~)」又は「ニュースeye8(20時~)」で、その義援金を届ける様子を放映します。(群馬テレビに確認したところ編集中とのことでした。テレビ局は忙しいのですね(^_^;))天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温14 ℃(±0℃)、最低気温2℃(±0℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!(^^)

DSCN5670

今日(01/20)の給食

2025年1月20日 14時00分

今日の献立,  [イカナゲット、コーンサラダ、海と森のスパゲッティ、小こめっこパン、のむヨーグルト]スパゲッティ、えびやいか、きのこ、たくさん入っていて美味しかったです。

CIMG5889

1年3組理科

2025年1月20日 12時50分

3時間目、1年3組は理科の授業でした。「単元4 大地の変化 1章 火山」の学習に入っています。火山の形、活動の様子、噴出物を調べ、それらを地下のマグマの性質と関連付けて学んでいきます。興味深い学びですよね(^^)

DSC_0054

1年2組数学

2025年1月20日 12時43分

3時間目、1年2組は数学の授業でした。「平面上の2直線と距離」の学習です。みんな集中していますね!がんばってます!(^^)

DSC_0034

1年1組体育

2025年1月20日 11時55分

3時間目、1年3組は体育の授業でした。「バスケットボール」の学習に入りました。みんな熱心に取り組んでおり運動量が多いですね。応援する姿勢もすばらしい!さすが!

DSC_0079

おはようございます!(^^)

2025年1月20日 08時29分

おはようございます。朝の活動は「読書」です。なお、3年3組は栄養教諭による食に関する指導があります。月曜日なので、5時間授業、委員会、部活動なしで下校です。生徒会本部の皆さんが、町社会福祉協議会に、チャリティグッズ販売で得た『能登半島地震及び豪雨による災害義援金』を届けます。よろしくお願いします。天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温14 ℃(+4℃)、最低気温2℃(+4℃)と予想されています。今週もがんばろう!(^^)

DSCN5587

甘楽中生!大活躍(^^)

2025年1月18日 19時33分

【群馬県中学生新人駅伝大会】

前橋市総合運動公園陸上競技場等において、群馬県中学生新人駅伝大会が開催されました。甘楽中生大活躍です!感動を呼ぶ走りでしたね!

IMG_3661

今日(01/17)の給食

2025年1月17日 14時00分

今日の献立,  [中華丼の具、フルーツあんにん和え、、麦ごはん、牛乳。]たっぷり野菜の中華丼、甘めで美味しかったです。

CIMG5888

学校歯科保健指導(3学年・2年1組)

2025年1月17日 10時16分

1時間目から3時間目にかけて、3学年全クラスと2年1組は、学校歯科保健指導を行いました。健康な歯は一生の宝です。今日、学んだことをしっかり実践しましょうね。この活動はこれから全クラスで行います。!(^^)!

DSCN5525

おはようございます!週のまとめの金曜日(^^)

2025年1月17日 08時25分

おはようございます。週のまとめの金曜日です。朝の活動は「読書」です。3年2組は栄養教諭による食育指導があります。また、3年生、2年1組では歯科衛生士による学校歯科保健指導があります。3年生は4校時終了放課です。天気予報によると「晴れ」、最高気温9 ℃(±0℃)、最低気温-2℃(±0℃)と予想されています。今週もがんばったね!!(^^)!

DSCN5456

今日(01/16)の給食

2025年1月16日 14時00分

今日の献立,  [にくまんじゅう蒸しパン、ほうれん草のごま和え、うどん、きつねうどん汁、牛乳。]手づくりの蒸しパンありがとうございます。美味しかったです。

CIMG5887

2年3組社会

2025年1月16日 11時30分

2時間目、2年3組は社会科の授業でした。「中部地方」の学習に入りました。中部地方には大きな企業がたくさんありますよね。中部地方における産業の発展に、自然環境や交通網の整備はどのような影響を与えているのでしょうか。

DSCF0478

2年2組理科

2025年1月16日 10時45分

2時間目、2年2組は理科の授業でした。「2 電流が磁界から受ける力・モーターが回るしくみ」の学習に入りました。モーターはいろいろなところに使われていますよね!(^^)

DSCF0495

2年1組国語

2025年1月16日 10時32分

2時間目、2年1組は国語の授業でした。「言葉の学習」に入りました。みんな集中して授業を受けていますね。すばらしい!

DSCF0486

読み聞かせ隊(^^)ありがとうございます!

2025年1月16日 08時45分

本日の朝の活動は「読み聞かせ」でした。本日も落ち着いた雰囲気の中で学校生活がスタートできます!たくさんのボランティアの方々に協力していただき、ありがとうございます。(^^)

DSCF0440

おはようございます!(^^)

2025年1月16日 08時22分

おはようございます。朝の活動は「読み聞かせ」です。本日、3年生は5校時終了放課です。天気予報によると「晴れ」、最高気温9 ℃(-4℃)、最低気温-3℃(-3℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!(^^)

DSCF0403

今日(01/15)の給食

2025年1月15日 14時00分

今日の献立,  [鶏の唐揚げ、シーザーサラダ(クルトン)、ご飯、ミネストローネ、みかんゼリー、牛乳。]今日は福島小学校のリクエストメニューです。みんな大好きな唐揚げうれしいですね。

CIMG5886

ハルビン市訪問団来校

2025年1月15日 12時30分

甘楽町と友好親善都市である中国のハルビン市より訪問団が来校しました。午前中、小幡小学校を訪問しました。本校では、訪問団は、とても短い時間でしたが、校舎見学をした後、ランチルームで給食を食べました。これからも大いに日本を楽しんでもらいたいですね(^^)

DSCF0392

3年3.4組体育

2025年1月15日 10時45分

2時間目、3年3.4組は体育の授業でした。選択種目として「バドミントン」「ソフトテニス」に取り組んでいます。やっぱり身体を動かすのは気持ちよいですね(^^)

DSCF0322

3年2組理科

2025年1月15日 10時41分

2時間目、3年2組は理科の授業でした。「光、音、力、電流、運動のエネルギー」の学習プリントを使って復習をしています。みんな集中していますね!がんばれ!3年生!(^^)

DSCF0303

3年1組社会科

2025年1月15日 10時40分

2時間目、3年1組は社会科の授業でした。公民的分野「3 貨幣の役割と金融」の学習をしています。貨幣の役割や金融の働きについて学んでいます!

DSCF0289

おはようございます!(^^)

2025年1月15日 08時26分

おはようございます。朝の活動は「学年朝礼」です。本日、小幡小児童の防災センター(ランチルーム)見学やハルビン訪問団の来校があります。天気予報によると「晴れ」、最高気温13 ℃(±0℃)、最低気温0℃(+3℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!(^^)

DSC_0068

今日(01/14)の給食

2025年1月14日 14時00分

今日の献立,  [かいそうサラダ、チキンタロカレー、麦ごはん、ヨーグルト、牛乳。]チキンタロカレー、タロは里芋のことです。

CIMG5885

3学年学級活動(公立高等学校入学者選抜に向けて)

2025年1月14日 13時10分

4時間目、3年生はランチルームにおいて学級活動を行いました。今年度より「公立高等学校入学者選抜」は「G-smart」というシステムを使って、本格的にWeb出願が始まりました。「これからのスケジュール」「Web出願の仕方」等を確認しました。本日、配付された資料をしっかり確認をしましょうね。

DSCN5424

1年3組道徳

2025年1月14日 12時40分

4時間目、1年3組は道徳の授業でした。主題名は「異文化の人々と共に生きる」です。グローバル化が進展する現在、どの国の人々も同じ人間として尊重し、 差別や偏見をもたず、公正・公平に接することは大切なことですよね。

DSCN5470

1年2組道徳

2025年1月14日 12時30分

4時間目、1年2組は道徳の授業でした。主題名は「異文化の人々と共に生きる」です。異なる文化をもつ人々とともに生きていくために大切なことは何かを考えます。

DSCN5448

1年1組国語

2025年1月14日 12時21分

4時間目、1年1組は国語の授業でした。今日のめあては「受け継がれてきた伝統や文化に対して、自分たちができることはどんなことだろう」です。みんな集中して授業を受けています!すばらしい!

DSCN5428

スクールバス 2月運行予定 

2025年1月14日 11時00分

新年明けましておめでとうございます 今年も相変わらずよろしくお願いいたします

2月のスクールバス運行予定をアップしました ご活用ください

何かご不明な点は、担当 佐藤まで問い合わせください

おはようございます!(^^)

2025年1月14日 08時22分

おはようございます。新しい1週間のスタートです。今週もがんばっていこう!朝の活動は「読書」です。3年1組は食に関する指導があります。まだインフルエンザ等が流行しているようです。手洗い、うがいをしっかりしましょうね。天気予報によると「晴れ」、最高気温13 ℃(+3℃)、最低気温-2℃(-1℃)と予想されています。

DSCN5388

校内書き初め展の御案内

2025年1月10日 17時30分

保護者の皆様に、本日付け、「校内書き初め展の御案内」を送付いたしました。ぜひ、来校して生徒たちの作品を御覧ください。

DSCN5221

〇 展示期間  令和7年1月14日(火)~1月20日(月)の間の平日

〇 時   間  9:00~16:30

〇 展示場所  各教室の廊下

◎駐車場は、体育館下駐車場または校門北(砂利)駐車場を御利用ください。

R6 校内書き初め展の御案内.pdf

今日(01/10)の給食

2025年1月10日 14時00分

今日の献立,  [五目あつやきたまごやき、茎わかめのきんぴら、肉入りわかめご飯、お雑煮、牛乳。]お雑煮美味しかったです。

CIMG5884

心の教育「リフレーミング」

2025年1月10日 12時40分

保健室前の掲示板には、役に立つ情報がたくさんあります。心の教育「リフレーミング」について特集してありました。ぜひ、よく見て情報を仕入れましょうね!

DSCN5211

2年1組体育

2025年1月10日 12時09分

3時間目、2年1組は体育の授業でした。「サッカー」の学習に入りました。まずはウォーミングアップです。ゲーム的要素を取り入れているのですね。とても楽しくウォーミングアップできますね。

DSCN5274

2年2組体育

2025年1月10日 11時25分

3時間目、2年2組は体育の授業でした。「バスケットボール」を取り組んでいます。やはり基本は、ボールハンドリングですね!がんばれ!(^^)

DSCN5320

2年3組数学

2025年1月10日 11時08分

3時間目、2年3組は数学の授業でした。「6章 データの分布」の学習に入りました。箱ひげ図の必要性と意味を学び、データの分布のようすを箱ひげ図に表していきます。

DSCN5359

おはようございます!(^^)今朝も気温が低いですね

2025年1月10日 08時30分

おはようございます。本日もとても寒い朝を迎えています。ニュースでは全国的にインフルエンザ患者数が、現行の統計を開始した1999年以降、最多になっているようです。手洗い、うがいをしっかりしましょうね。天気予報によると「晴れ」、最高気温9 ℃(-2℃)、最低気温-3℃(±0℃)と予想されています。

DSCN5254