1年1組美術
2023年3月2日 12時01分4時間目、1年1組は美術の授業でした。木製コースターを制作しています。浮彫りが上手にできていますね!
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像を、無断で使用しないようお願いいたします。
4時間目、1年1組は美術の授業でした。木製コースターを制作しています。浮彫りが上手にできていますね!
おはようございます!今日も朝から気温が上がっています。天気予報によると「晴れちくもり」、最高気温17℃(昨日-1℃)、最低気温3℃(±0℃)と予想されています。さあ、今日もがんばるぞ!
5時間目、2年1,2組は体育の授業でした。1組はハンドボール、2組はサッカーに取り組んでいます。がんばれ!2年生(^-^)
5時間目、2年3組は理科の授業でした。「3章 天気の変化」の学習に入っています。この学習では、霧や雲の発生、前線の通過と天気の変化について学んでいきます。自然の不思議を追求しようね。
おはようございます!昨日、今日と暖かい日が続きそうですね。本日、スクールカウンセラーが来校します。天気予報によると「晴れちくもり」、最高気温20℃(昨日+1℃)、最低気温7℃(+3℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろう!
おはようございます!今日は久しぶりに日中暖かくなりそうです。天気予報によると「晴れ」、最高気温19℃(昨日+3℃)、最低気温0℃(-1℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろう!
2時間目、3年3組は理科の授業でした。「エネルギーの利用、放射線の性質」などの学習をしています。エネルギーの有効活用は、世界中の喫緊の課題ですよね。
2時間目、3年2組は社会科の授業でした。「3分野のまとめのプリント」に取り組んでいます。最近の入試傾向として、地理、歴史、公民の複合問題が出題されることがあるようですね。できなかった問題をチェックしよう!
2時間目、3年1組は美術の授業でした。木彫印材ケースを制作しています。思い出に残る作品にしていきましょう。(^-^)
おはようございます!新しい一週間が始まります。今週もがんばりましょうね。天気予報によると「晴れ」、最高気温15℃(昨日+6℃)、最低気温1℃(+2℃)と予想されています。
甘楽町文化会館大ホールおいて「甘楽町ふるさとコンサート」が開催され、その中で「童謡作詞コンクール」の表彰式が行われました。応募総数390点の中からの入賞です。素晴らしいですね。たいへんおめでとうございます。
おはようございます!1,2年生は期末テスト最終日です。午後には専門委員会が予定されています。天気予報によると「くもり」、最高気温14℃(昨日+1℃)、最低気温2℃(+2℃)と予想されています。さあ、週末の金曜日!今日もがんばろう!
先日、スクールバス運行表3月号を配付しました。ご家庭でよく見ていただき、活用してほしいと思います。なお、本HP<スクールバス運行>にもアップしてあります。
おはようございます。今日は1.2年生は期末テスト2日目、3年生は通常授業です。天気予報によると「晴れ」、最高気温10℃(昨日+4℃)、最低気温-3℃(-1℃)と予想されています。ちなみに今日は「ぐんまちゃん」の誕生日だそうです。ぐんまちゃんは1994年2月22日生まれ、「永遠の7歳」なのだそうです(^-^)誕生日があるのに「永遠の7歳」なんですね(^-^)
昨日までは暖かかったのですが、今朝は少し風が冷たいですね。体調管理をしっかりしましょうね。今日は期末テスト1日目、そして公立高校前期選抜発表の日です。天気予報によると「晴れ」、最高気温7℃(昨日-6℃)、最低気温-2℃(-4℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろう!
3時間目、3年3組は社会の授業でした。「1節 国際社会の動き」の学習に入りました。「国際連合の仕組みや役割」「地域主義の動き」の学習をしています。国際関係が複雑化する中で、学ばなければならない知識と言えます。
3時間目、3年2組は数学の授業でした。「8章 標本調査」の学習に入っています。集団の一部のデータから、全体の傾向や特徴を把握することができるのですね!
3時間目、3年1組は英語でした。お互いに質問をしたり答えたりしています。授業はオールイングリッシュで進められていますね(^-^)
10時より、県教委健康体育課、西部教育事務所、甘楽町教委の皆様に来校していただきました。本校は「令和5年度ぐんまの子どもの体力向上推進事業」の県指定校を受けることになりました。子供たちのよりよい成長に向けて、学校全体で研修をすすめたいと考えています。今後もご指導、ご支援をお願いいたします。
朝の活動は生徒会朝礼でした。今日は、生徒会役員の皆さんがDJになって、卒業ソングの紹介や中庭の開放など様々な情報を、全校生徒の皆さんに伝えています。とても新鮮な感じがします。本当に生徒たちの発想はすばらしい!甘楽中の学校文化が一つ増えましたね(^-^)
おはようございます!今日は風がないので暖かく感じますね。天気予報によると「晴れ時々曇り」、最高気温13℃(昨日-2℃)、最低気温-2℃(-2℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろう!
6時間目、小幡小学校の6年生が学校見学に来てくれました。放課後の部活動も参観してくれます。来年度、皆さんが入学してくれるのを楽しみに待っていますからね(^-^)
「遠くを見て目を休める活動(遠方凝視)」を中庭で実践しています。窓ガラスをよく見るとバージョンアップされていました。みんな気付いたかな(^-^)
何の絵か?分かるかな?
5時間目、1年3組は国語の授業でした。題材名「少年の日の思い出」の学習に入っています。音読をしていますね。
5時間目、1年2組は社会科の授業でした。期末テストの出題ポイントについて説明を受けています。どんどん先生に質問してみよう!
5時間目、1年1組は英語でした。プリント学習に取り組んでいます。期末テストが近いのでできなかった問題は繰り返しやってみよう!
週のまとめの金曜日です。しっかり振り返りをしましょうね。今日は小幡小学校の6年生が学校見学に来てくれます。楽しみですね。天気予報によると「晴れ」、最高気温12℃(昨日+3℃)、最低気温-4℃(±0℃)と予想されています。さあ、今日もがんばろう!
15日放課後、保健委員会の皆さんによる加湿器清掃が行われました。皆の健康を考え一生懸命清掃してくれました。ありがとう!
2時間目、2年3組は社会科の授業でした。今日の学習のめあては「明治政府は経済面でどのような改革を進めたのか」です。税制の整備に視点を当てて考えていますね。