日誌

文科省よりマスク配付

2020年7月3日 13時54分

 文部科学省より子どもたちに、ひとり1枚、マスクが届きました。4月28日以来、2枚目の配付となります。ご使用ください。

縦割り清掃1クール終了

2020年7月3日 10時03分

 縦割り清掃が始まって2週間が経ち、1クールが終了しました。子どもたちは新しい班のメンバーにも慣れ、上級生を中心に各掃除場所で真剣に取り組んでいます。来週からは、新たな掃除場所での活動になります。





朝礼での講話②「貢献」

2020年7月2日 09時44分

 今朝は、朝礼を学年ブロック(2学年ずつ)ごとに体育館で行いました。今回のテーマは「貢献」(誰かのために役立つことをする)です。
 ある村の2つの町の物語を用いました。1つは自分たちの主張ばかりを村長に訴える町。もう1つは、一人の「貢献」が町全体に広がって発展した町。福島小のキャラクターも登場しながら「貢献」について考える話をしました。












図書だより・こんな本はいかが?新聞

2020年6月30日 11時45分

 図書部から「こんな本はいかが?No3」新聞を発行しました。    3名が自分のおすすめの本を紹介しています。今回は、長期研修に行かれている平石先生のおすすめの本も載っています。
 「としょだより5号」も発行しました。あわせてご覧ください。
 
     
                            こんな本はいかが?No3.pdf
                   R2 としょだより5号.pdf

言葉の発音学習(1年生)

2020年6月29日 13時09分

 1年生では言語指導教室の先生の指導のもと、言葉の発音の学習をしています。今回は、長音の発音時の口の開け方の練習です。子どもたちは、手拍子を交えてリズムよくに元気に発声していました。





情報教育(4年生)

2020年6月26日 10時18分

 情報教育支援員の桐生先生の指導による情報教育です。今回のテーマは社会科で、群馬県の自然や観光、農業や工芸品など、自分の興味のあるものをインターネットで調べてまとめました。





青少年赤十字登録式

2020年6月25日 09時33分

 図書券贈呈式に続いて、青少年赤十字登録式を行いました。
 初めに児童会役員から赤十字についての説明があり、次に1年生へ赤十字バッチを授与しました。児童会役員を中心に全員で「ちかいの言葉」を復唱したあと、挨拶運動や縦割り清掃など校内の活動をしっかりやりましょうという話がありました。








「富岡ライオンズ文庫」贈呈式

2020年6月25日 09時14分

 今日の朝の活動は、「富岡ライオンズ文庫」図書券贈呈式を行いました。富岡ライオンズクラブの3名の方がお越しになり、1年生と6年生を対象に式典を行いました。
 50周年記念事業での「富岡ライオンズ文庫」創設にあたり、10万円分の図書券を寄贈してくださいました。ありがたく頂戴し、子どもたちが読みたいと思う本の購入に充てさせていただきます。ありがとうございました。






図書だよりNo4

2020年6月24日 11時20分

 図書だよりNo.4をアップしました。ぜひご覧ください。
                                
                                       R2 としょだより4号.pdf