平成30年度 第10回群馬県西部地区ソロコンテスト

2018年5月14日 07時47分

5月12日(土)、13日(日)の2日間、平成30年度 第10回群馬県西部地区ソロコンテストが、かぶら文化ホールで行われました。本校からは、木管の部において、3年生の久保田さんと井上さんがそれぞれフルートで、金管楽器の部において、同じく3年生の山田さんがホルンで出場しました。3人とも見事な演奏を披露し、金賞を受賞して、6月2日(土)・3日(日)に行われる県大会に出場を決めました。おめでとうございました。

今日の給食

2018年5月11日 13時14分

5月11日(金)の給食です。メニューは、麦ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、じゃがいものそぼろ炒め、新キャベツの味噌汁です。

授業参観

2018年5月10日 16時16分

多くの保護者の皆さんに来校していただきました。
授業参観の様子です。3年生

2年生

1年生

3学年懇談会

2学年懇談会

1学年懇談会

今日の給食

2018年5月10日 13時17分

5月10日の給食です。メニューは、バンズパン、牛乳、鶏肉の照り焼き、ごぼうサラダ、ABCスープです。

今日の給食

2018年5月9日 13時47分

5月9日(水)の給食です。メニューは、麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、アーモンドサラダ、キャンディチーズです。

授業参観・PTA総会・学年懇談会

2018年5月9日 11時00分

 明日(5月10日)は授業参観とPTA総会及び学年懇談会が行われます。
日程は下の表の通りになっておりますので多くの方のご来校をお待ちしております。
また、駐車場は校庭を利用して下さい。(雨天時は学校周辺の駐車場となります)なお、かんら保育園の駐車場は園児の送迎専用になっておりますので駐車禁止ですのでよろしくお願いします。

今日の給食

2018年5月8日 13時44分

 5月8日(火)の給食です。メニューは、こぎつねごはん、牛乳、ねぎたま焼き、田舎汁、キャベツの浅漬けです。

学年集会

2018年5月8日 08時29分

 今朝、各学年ごとに学年集会が行われました。修学旅行に関する内容や各学級に関する内容で、生徒主体に行われていました。自分たちの力でつくる学級、学年という様子がよく伝わった来ました。

(3年生の様子)

(2年生の様子)

(1年生の様子)

3年生の学習

2018年5月7日 14時04分

5月20日(日)~22日(火)までの奈良・京都方面への修学旅行に向けて班別による事前学習です。
1組の様子

2組の様子

3組の様子

今日の給食

2018年5月7日 12時46分

5月7日(月)の給食です。メニューは、背割りコッペパン、牛乳、チキンナゲット、焼きそば、チンゲンサイと卵のスープです。

富岡甘楽中体連春季大会

2018年5月7日 07時36分

 5月3日(祝)、富岡甘楽中体連春季大会のバスケットボールの大会が行われました。本校バスケットボール部は、決勝で富岡市立東中学校と対戦して勝利し、見事優勝しました。応援にかけつけてくださいました生徒や保護者の皆様、ありがとうございました。

(バスケットボール部の様子)






PTA企画委員会

2018年5月7日 07時00分

 5月2日午後7時からPTA企画委員会が行われました。今年度の企画委委員の皆さまにお集まりいただき、5月10日のPTA年度始総会に向けての準備や打合せが行われました。
 遅い時間からの開催でしたが、企画委員の皆様、ご協力ありがとうございました。


生徒会本部役員と会食

2018年5月2日 12時50分

 本日の給食の時間に、生徒会本部役員の生徒と学校長が会食をしました。給食を食べながら、自己紹介したあと、甘楽中のことなどについていろいろ語り合いました。

今日の給食

2018年5月2日 12時47分

5月2日(水)の給食です。メニューは、チキンライス、牛乳、じゃがいもとベーコンのオムレツ、くきわかめのサラダ、ひよこ豆のカレースープです。

第1回学校朝礼

2018年5月1日 09時11分

今年度第1回目の学校朝礼が行われました。校長先生から「自分は自分の主人公」というテーマでお話しがありました。詳しくは、配付される学校通信をご覧いただきますとともに、お子さんにもお聞きください。

(学校朝礼の様子)



(毎回、集会の準備や片付けを手際よく行ってくれる生徒会のメンバー)

富岡甘楽中体連春季大会

2018年4月30日 16時11分

4月30日(月)富岡甘楽中体連春季大会の4日目は、バレーボールの大会が行われました。甘楽中学校は、決勝ではセットカウント2-0で富岡南中学校を破り、見事優勝しました。選手も応援も一丸となって素晴らしい戦いでした。また、優勝を決めた後、選手が率先して後片付けを行う姿には大変感動しました。たくさんの保護者の皆様、応援ありがとうございました。

(バレーボールの様子)








富岡甘楽中体連春季大会

2018年4月30日 08時04分

 4月29日(日)富岡甘楽中体連春季大会4日目、バスケットボールの大会が行われました。蒸し暑い体育館の中でしたが、見事な動きでプレーする選手の姿が輝いていました。
 バスケットボールは、5月3日(木)に、北部体育館において、準決勝、決勝が行われます。応援よろしくお願いします。

(バスケットボール部の様子)





富岡甘楽中体連春季大会

2018年4月30日 07時36分

 4月28日(土)富岡甘楽中体連春季大会の3日目では、野球、剣道(団体戦・個人戦)、卓球(団体戦・個人戦)の大会が行われました。早朝から暑い中でしたが、今日も甘楽中の生徒達が頑張る姿をたくさん見ることができました。
 剣道では、男子団体で優勝、個人戦では、齋藤君が優勝、丸山君と今井君が敢闘賞を受賞しました。卓球では、男子が団体3位に入賞しました。
 たくさんの保護者等の方に応援していただき、ありがとうございました。

(野球部の様子)






(剣道部の様子)







(卓球部の様子)












今日の給食

2018年4月27日 13時27分

4月27日(金)の給食です。メニューは、筍ごはん、牛乳、鰆の西京焼き、野菜の辛子和え、すまし汁です。

3年生の学習

2018年4月27日 13時10分

 3年生は実力テストです。いよいよ受験生という感じになってきました。3月には希望する進路を実現して欲しいですね。

今日の給食

2018年4月26日 12時34分

4月26日(木)の給食です。メニューは、ロールパン、牛乳、ウインナー卵巻き、クリームシチュー、海藻サラダ、アーモンドです。

気づき清掃

2018年4月25日 16時20分

 今年度、甘楽中では「気づき清掃」に力を入れ、全校生徒で取り組んでいます。1日の授業終了後の15分間、時間いっぱい取り組み、静かに校舎と自分自身を磨きます。ねらいは、愛校心と校内美化に努めようとする態度を育てること、そして「気づき・考え・実行する」力を育てることです。
 今、職員室には3年2組の生徒が来て掃除をしてくれています。甘楽中の掃除で目指す姿を実践してくれていましたので紹介します。



2年生の授業

2018年4月25日 14時00分

 今日の2年生の総合的な学習の時間は5月22日に行われる修学旅行(東京方面)に向けて班別による調べ学習です。楽しい旅行にしたいですね。
1組はパソコン室で調べています

2組の様子

3組の様子

今日の給食

2018年4月25日 12時50分

4月25日(水)の給食です。メニューは、麦ご飯、牛乳、鶏肉の南部焼き、大豆とひじきの炒め煮、新じゃが芋の味噌汁です。

1年生の授業

2018年4月24日 14時22分

1年生の総合的な学習では、5月22日に行われる修学旅行(小江戸 川越)の班別で事前学習です。
1組の様子

2組の様子

3組の様子

4組の様子

今日の給食

2018年4月24日 12時39分

4月24日(火)の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、厚揚げのチンゲンサイのオイスターソース炒め、いかともやしのサラダ、コーン焼売です。

表彰・生徒会朝礼

2018年4月24日 09時05分

本日、表彰朝礼が行われました。今年度1回目の表彰朝礼です。表彰を受けたのは次の生徒です。平成30年度が始まってまだ間もないですが、生徒達は大変頑張っています。

《さくらマラソン大会:3km中学生男子の部 2位花島君(3年)、4位浅川君(2年)、5位堀口君(2年) 3km中学生女子の部:1位高橋さん(2年)、4位浅香さん(3年)、5位下山さん(3年)、6位今井さん(2年)》
 
《富岡甘楽中体連春季大会:ハンドボール女子3位、ソフトテニス男子団体3位、ソフトテニス個人3位三森・神宮ペア》

《書の美展覧会:準特選 久保田さん(3年)、浅川さん(2年)、秀作 市川さん(3年)
上毛新聞社ジュニア俳壇 俳句の部 2年 山口さん、今井さん、堀地さん、富岡さん、石井さん、栁澤さん》

《生徒会長の話》
 本日から部活動に入部する1年生に向けて、そして、先輩となる2・3年生に向けて生徒会長の花島君からメッセージが送られました。

今日の給食

2018年4月23日 13時08分

4月23日Z(月)の給食です。メニューは、パーカーハウス、牛乳、えびカツ、パックソース、コーンサラダ、ひよこ豆のカレースープ、ごま小魚です。

富岡甘楽中体連春季大会

2018年4月23日 07時17分

 4月22日(日)、富岡甘楽中体連春季大会のハンドボールとソフトテニス個人戦が行われました。ハンドボールでは、女子が第3位に入賞しました。ソフトテニスでは、三森・神宮組が第3位、池田・小林組が第5位に入賞し、県大会出場を決めました。男子では、板井・今成組が第6位となり、大健闘しました。
 30度を超える気温の中、素晴らしい戦いぶりでした。保護者や卒業生の皆様、応援ありがとうございました。

(ハンドボール部の様子)






(ソフトテニス部の様子)




富岡甘楽中体連春季大会

2018年4月22日 09時03分

 4月21日(土)、富岡甘楽中体連春季大会が始まりました。この日は、ソフトテニス団体戦、ハンドボール、陸上の種目が行われました。ソフトテニスでは、男子が第3位に入賞し、健闘しました。
 とても暑い中でしたが、生徒達は一生懸命自分の力を出し切ったり、仲間を応援したりして頑張っていました。

(ソフトテニス部の様子)








(陸上部の様子)






(ハンドボール部の様子)









富岡甘楽中体連春季大会のお知らせ

2018年4月20日 16時54分

 明日からいよいよ、富岡甘楽中体連春季大会が行われます。21日(土)、22日(日)に大会がある競技は次の通りです。他の種目は決まりましたらお知らせいたします。

交通安全教室

2018年4月20日 16時40分

  本日、午後、交通安全教室が行われました。町交通指導員の隊長の田村様、副隊長の伊藤様、高田様、飯塚様、そして小幡駐在所長の布施様、福島駐在所長の木嶋様、金井駐在所長の小澤様の7名の方々にお世話になり、学校周辺の道路を使って指導が行われました。
 今日学んだことを意識して日々実践し、自分の安全は自分で守れるようにしていってほしいと思います。
(校長先生の話)

(安全主任の吉田先生の話)

(1年生の様子)


(2年生の様子)


(3年生の様子)


(金井駐在所長の小澤様の指導)

(本日お世話になった皆様)

1年生体育の授業

2018年4月20日 16時00分

1年生の体育の授業では体力測定が始まりました。(反復横跳び)

今日の給食

2018年4月20日 15時55分

4月20日(金)の給食です。メニューは、ご飯、牛乳、ししゃもフリッター、肉じゃが、チンゲンサイとしめじのごま酢和えです。

今日の給食

2018年4月19日 12時44分

4月19日(木)の給食です。メニューは、バターロール、牛乳、スコッチエッグ・ケチャップソースかけ、春野菜のペペロンチーノ、シーザーサラダ(クルトン)です。

歯科検診

2018年4月18日 15時04分

今日は3年生と1年1・2組が歯科検診を行っています。学校医の松田先生に来ていただいて、丁寧にチェックしていただきました。

今日の給食

2018年4月18日 13時15分

4月18日の給食です。メニューは、中華風まぜごはん、牛乳、あじの南蛮漬け、油菜ともやしのナルム、みしょうかん、ヨーグルトです。

今日の給食

2018年4月17日 12時42分

4月17日(火)の給食です。メニューは、わかめご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、春雨サラダ、卵スープです。

1年生 5時間目の授業

2018年4月16日 14時12分

1組は英語の授業です。1年間の学習の進め方について

2組は理科の授業です。1年間の学習の進め方について

3組は学活の授業です。学級目標を決めています。

4組は自己紹介をしながら数学の学習です。

今日の給食

2018年4月16日 12時34分

4月16日(月)の給食です。メニューは、背割りパン、牛乳、チリコンカン、ウインナーソテー、アスパラサラダ、パインです。

退任式

2018年4月13日 16時11分

 本日午後、退任式が行われました。平成29年度で退職されたり、転任されたりした先生方にご来校いただき、生徒や職員とお別れをしました。どの先生方も、甘楽中学校の開校からご尽力された先生方です。本当にありがとうございました。

[退職された先生]瀬間校長先生、田村事務長、服部先生、齋藤先生、森先生
[転出された先生]吉原先生(福島小へ)、茂原先生(富岡小へ)、茂木先生(小幡小へ)、
木村先生(群馬南中へ)、佐瀬先生(県食品・生活課へ)、伊田スクーカウンセラー(玉村高へ)

(贈る言葉・花束贈呈)









(退任職員挨拶)









(校歌合唱)

(呼びかけ、合唱「はばたこう明日へ」)

(お見送り)








ミニマナーアップ運動

2018年4月13日 09時24分

 毎朝、各学級の四役の生徒が生徒玄関に立って挨拶をしてくれています。
 今朝は、ミニマナーアップ運動で、県立富岡実業高等学校の先生が来校されました。
 明るく元気に、自分から挨拶する生徒たちの姿がとても気持ちよかったです。

スクールカウンセラー

2018年4月12日 13時35分

 本年度、スクールカウンセラーとして、高橋詩織先生にお世話になります。本日、初めて甘楽中に来られました。昨年度まで町内3つの小学校でスクールカウンセラーをされておりましたので、ご存じの方もたくさんいらっしゃると思われます。
 悩みや心配ごと、相談などありましたら、お気軽にお声かけください。

今日の給食

2018年4月12日 12時47分

4月12日の給食です。メニューは、くろパン、お好み揚げ、きつねうどん、キャベツのごま和えです。

部活動紹介

2018年4月11日 15時50分

 本日、午後、部活動紹介が行われました。どの部活動も工夫を凝らして1年生に部や活動の様子を伝えていました。
 1年生は本日から部活動見学が行われますが、自分の目で見て、体験して、3年間頑張れるものを選んでほしいと思います。

(開式の言葉 生徒会本部 新井君)

(生徒会長挨拶  生徒会長 花島君)

(活動紹介 野球部)

(サッカー部)

(ハンドボール部)

(ソフトテニス部 男子)
(ソフトテニス部 女子)

(陸上部)

(卓球部 男子)

(卓球部 女子)

(剣道部)

(バレーボール部)

(バスケットボール部)

(科学部)

(美術部)

(吹奏楽部)

(入部までの流れについて 生徒会本部 久保田さん)

(諸注意 部活動主任 冨澤先生)

今日の給食

2018年4月11日 12時42分

4月11日(水)の給食です。メニューは、ご飯、鯖の味噌煮、切り干し大根の炒め煮、けんちん汁です。

マナーアップ運動

2018年4月11日 07時38分

 今朝7時過ぎから生徒玄関付近でマナーアップ運動が行われました。交通指導員や各駐在所の警察官、交通安全協会の事務局長及び支部長、役場の職員などたくさんの方々にご来校いただき、交通安全について啓発していただきました。生徒達がたくさんの方々に見守っていただいていることに感謝いたします。




今日の給食

2018年4月10日 12時43分

4月10日(火)の今年度初めての給食です。メニューは、桃太郎ご飯、牛乳、白身魚フリッター、ほうれん草のおひたし、豆腐とわかめのみそ汁、お祝いデザートです。

(1年生の様子)




(2年生の様子)



(3年生の様子)


対面式

2018年4月10日 12時30分

 4月10日(火)の第4校時、対面式を行い、1年生と2・3年生が顔を合わせました。全校生徒326名が一同に介し、生徒会長の花島君から歓迎の言葉、一年生の新井君から新入生代表のあいさつがありました。その後、2・3年生の各クラスの代表から、1年生の各クラスの代表に花鉢が贈られました。
(開式の言葉 生徒会本部 新井君)

(校歌合唱   指揮 新井君、伴奏 井上さん)

(在校生より歓迎の言葉 生徒会長 花島君)

(新入生代表あいさつ  新井君)

(花鉢贈呈)

(中心となった生徒会本部)


 対面式終了後、生徒指導と交通安全について、担当教諭から大切なお話しがありました。
(生徒指導について 猿谷先生)

(交通安全について 吉田先生)


学年集会

2018年4月10日 09時11分

 4月10日(火)1時間目、学年集会が行われました。各学年の担当の先生の自己紹介や想いを聴いて、各学年がスタートしました。どの学年もきちんとした態度でした。
(1年生の様子)

(2年生の様子)

(3年生の様子)