1年2組英語

2022年7月8日 11時11分

3時間目、1年2組は英語でした。アルファベットを使ったクイズ大会をしているようですね。とても楽しそうです!

1年1組技術科

2022年7月8日 11時10分

3時間目、1年1組は技術科の学習をしました。「ペンスタンド」を製作しているようです。お気に入りのペンスタンドを作ろう!

登校の様子

2022年7月8日 10時00分

登校の様子です。今日は金曜日、週のまとめをしっかりしましょうね。「曇り時々晴れ」、最高気温は31℃(昨日±0)、最低気温は22℃(昨日±0)と天気予報は予想しています。

第1回学校保健委員会

2022年7月8日 08時55分

6日(水)体育館において、学校歯科医、学校薬剤師、PTA会長等をお招きし、令和4年度第1回学校保健委員会が開催されました。テーマは「歯肉炎の予防について」です。歯科検診時の歯肉の様子や全校アンケートの結果を分かりやすく発表することができました。これからも歯磨きをしっかりしましょう!

PTA広報Web号(校内陸上大会編)

2022年7月7日 16時10分

先日、開催された「校内陸上大会」を、PTA広報委員会の方々に取材していただきました。子供たちの活躍する姿を写真撮影していただきました。ぜひ、「PTA」のコーナーに掲載したたくさんの写真をご覧ください。お忙しいところ、ご協力いただきありがとうございました(^^)

2年3組社会

2022年7月7日 15時56分

5時間目、2年3組は社会の学習をしました。ワークシートを使いながら振り返りをしています。できなかった問題は繰り返し解いてみようね。

2年2組英語

2022年7月7日 14時54分

5時間目、2年2組は英語でした。ALTの発音の後に、単語を復唱しています。正しい発音をシャワーのように浴びています(^-^)

2年1組数学

2022年7月7日 14時51分

5時間目、2年1組は数学で「連立方程式の利用」の学習をしました。日常生活や社会の事象における問題においても、連立方程式を利用することができますね。

感謝の気持ち

2022年7月7日 13時57分

この暑い中、用務員さんは花壇の草むしりをしてくれています。生徒たちも一生懸命に掃除するのですが、なかなか草むしりが間に合いません。本当にいつもありがとうございます。

七夕!

2022年7月7日 11時25分

玄関前に、 七夕飾りがあります。生徒たちは思い思いに短冊に願いごとを書いています。部活動のお願い事が多いですね。素敵な言葉が飾られています。


「七夕とは」
7月7日あるいはその前夜の行事。本来は陰暦で行っていたが、現在は陽暦の7月7日に行う所が多い。東北地方などでは月遅れの8月7日に行っている。七夕は織女祭(しょくじょさい)、星祭(ほしまつり)などともいい、中国伝来の行事と、日本古来の伝承、さらに盆行事の一環としての行事など、さまざまな要素が入り混じり今日に伝承されている。【日本大百科辞書(ニッポニカ)より】

朝の様子です!

2022年7月7日 08時18分

強い日差しはありませんが、少し蒸し暑い朝を迎えました。天気予報によると「曇り」、最高気温は30℃(昨日-2℃)、最低気温22℃(昨日±0)です。

オンライン学習サポーター

2022年7月6日 12時58分

本校には、オンライン学習サポーターが配置されています。タブレット活用の際、教師や生徒の悩みや、機器のトラブルにも対応していただいております。また甘楽町からは情報教育支援員も配置されていますので大変助かっています。今後も子供たちのために、ICT活用を進めていきます。

元気な声で挨拶!

2022年7月6日 08時50分

「おはようございます!」今日も元気な声で挨拶をする生徒に気をもらえます!ありがとう!天気予報によると、「くもり時々雨」、最高気温は31℃(昨日+3℃)、最低気温22℃(昨日+1℃)を予想しています。今日は6時間目に学校保健委員会、19時よりPTA本部役員会があります。今日も1日よろしくお願いします。

3年3組英語

2022年7月5日 12時02分

2時間目、3年3組は英語です。今日のめあては「お気に入りの日本文化や観光地を紹介しよう!」です。まずはタブレットを使って英語クイズ大会の準備をしています。オンライン学習サポーターの先生も支援してくれていますね。

3年2組国語

2022年7月5日 11時00分

2時間目、3年2組は国語の勉強をしています。国語便覧を開き「熟語の読み方」を確認しているようです。

3年1組社会

2022年7月5日 09時57分

2時間目、3年1組は社会の勉強をしています。「1 グローバル化が進む世界」の学習に入りました。どのようにして冷戦が終わり、その後世界ではどのようなことが起こったか、写真資料などから読み取り学んでいきます。

おはようございます!

2022年7月5日 08時36分

おはようございます!強い日差しはありませんが、とても蒸し暑い朝です。子供たちは元気に登校してきました。天気予報によると「曇り時々雨」、最高気温28℃(昨日-1℃)、最低気温23℃(昨日+1℃)と予想しています。今日は4時間授業、14時5分完全下校です。

学校菜園

2022年7月4日 14時35分

学校菜園で育てたミニトマトときゅうりを、校長室に持ってきてくれた生徒がいました。とれたて野菜は味が違います!おいしい!ありがとうございます。

1年3組音楽

2022年7月4日 14時09分

5時間目、1年3組は音楽でした。「Let's Create!」の学習をしています。「SONG MAKER」という学習支援アプリと使って、曲作りをしています。タブレットがあると楽しい活動ができますね。

1年2組理科

2022年7月4日 14時06分

5時間目、1年2組は理科で「身の回りの物質」の学習をしています。実験のテーマは「3種類の白い粉末A、B、Cの性質を調べて区別する。」というものです。さあ区別できたかな?

1年1組国語

2022年7月4日 14時02分

5時間目、1年1組は国語でした。「詩の世界[書く]詩を作ろう」の学習に入りました。まず詩を読み、イメージした内容を絵に描いてみました。お互いにその描いた絵を説明しています。生徒の感性は鋭く、豊かであると感じさせます。すごいです!

オンライン学習サポーター配置校訪問

2022年7月4日 12時11分

本日、オンライン学習サポーター配置校訪問が行われました。県教育委員会義務教育課より、2名の指導主事に来校していただき、色々な助言をしていただきました。大変参考になりました。ありがとうございました。

久しぶりに気温が下がった朝になりました

2022年7月4日 11時56分

久しぶりに気温が下がった朝になりました。何日ぶりの雨でしょうか。気温の変化があります。体調管理に留意しましょうね。

郡市中体連総合体育大会!

2022年7月3日 11時52分

郡市中体連総合体育大会が続々とはじまっています。チーム甘楽中、団結してがんばっていこう!


少年の主張西部地区郡大会

2022年7月2日 20時27分

南牧村活性化センターにおいて、少年の主張西部地区郡大会が開催されました。甘楽中学校の代表者3名が、堂々と発表することができました。素晴らしい発表態度でした。本当によく頑張りました!

郡市中体連総合体育大会始まる!

2022年7月2日 20時10分

本日より、郡市中体連総合体育大会が始まりました!熱戦が繰り広げられます。がんばれ!甘楽中の生徒たち!!

郡市中体連総合体育大会壮行会

2022年7月1日 14時57分

富岡甘楽中体連総合体育大会壮行会を開催しました。どの部においても、熱意ある決意表明がされました。「チーム甘楽中」としての意識が高まりました。さあ、がんばるぞ!
【開会の言葉】

2年3組理科

2022年7月1日 14時25分

4時間目、2年3組は理科でした。「生物をつくる細胞」の学習に入りました。細胞を染色してプレパラートをつくり、顕微鏡を操作して細胞の特徴を観察しています。楽しそうですね。

2年2組美術

2022年7月1日 13時23分

4時間目、2年2組は美術の授業でした。自分の思いを表す文言と絵を合わせた作品作りを行います。さあ、どんな作品になるか楽しみですね!

2年1組音楽

2022年7月1日 12時21分

4時間目、2年1組は音楽でした。期末テストの返却を行いました。出来はどうだったかな?

快挙!JAAF 中学優秀指導者章

2022年7月1日 12時11分

本校陸上競技部顧問が、公益財団法人日本陸上競技連盟より中学優秀指導者章を受賞しました。立派な盾には「あなたがわが国青少年陸上競技者の指導者としてつくされた功績は誠に偉大であります。」と記されています。本当におめでとうごさいます!

明日、少年の主張西部地区郡大会開催!

2022年7月1日 10時19分

明日、7月2日(土)14時より、南牧村活性化センターにおいて、少年の主張西部地区郡大会が開催されます。町村代表生徒8名のよる発表があります。本校からも3名の代表生徒が参加します!練習の成果をぜひ発揮してほしいと思っています!がんばれ、甘楽中生!

登校の様子

2022年7月1日 09時10分

今日も朝から気温が上がっています。冷房の活用、水分補給、休憩、マスクの着脱など留意させながら、一日過ごさせたいと思います。天気予報によると「晴れ時々曇り」、最高気温38℃(昨日+1℃)、最低気温24℃(昨日±0)と予想しています。

3年3組英語

2022年6月30日 09時48分

1時間目、3年3組は英語でした。今日のめあては「お気に入りの日本文化や観光地を紹介しよう。」でした。楽しそうに隣の席の人たちとコミュニケーションをとっていますね。

3年2組社会

2022年6月30日 09時21分

1時間目、3年2組は社会でした。「グローバル化が進む世界」の学習をしています。グローバル化に伴って起こった地域統合の動きや地域紛争の激化などについても学びます。

3年1組国語

2022年6月30日 09時17分

1時間目、3年1組は国語で「和語・漢語・外来語」の学習をしています。和語・漢語・外来語 を学び、相手や場面に応じて適切に使い分けることが学習のねらいの一つです。

奉仕委員会によるボランティア活動

2022年6月30日 08時55分

27日(月)奉仕委員会の皆さんが、白倉体育館の清掃をしました。感想を掲載します。ありがとう!

おはようございます!

2022年6月30日 08時51分

暑い日が続いています。玄関前にミストシャワーを設置しました。今日の天気予報は、最高気温38℃(昨日±0)、最低気温24℃(昨日+1℃)と予想しています。

宇宙ステーションのドア

2022年6月29日 12時08分

2時間目の3年3組の理科は「宇宙空間での作用・反作用」について考える学習でした。総合教育センター長期研修員の橋本先生による授業でした。宇宙での作用・反作用について個人や班で考え、宇宙ステーションでの実験の結果をビデオで見て確認しました。最後に「宇宙ステーションのドア」について考えました。いろいろな考えが発表され、科学に対する興味・関心を高めていました。

甘楽町教育研究所公開授業(小幡小2年生)

2022年6月29日 09時24分

先週の24日(金)、甘楽町教育研究所による公開授業が、小幡小学校を会場に開催されました。参観したのは、2年生算数「かさのたんい」の授業でした。まず驚いたことは学習の構えがしっかりしていることです。授業態度、発表態度など、とてもすばらしいです。とてもがんばっていました。

今日も大盛況!ミニ演奏会♬

2022年6月28日 13時49分

今日のミニ演奏会も大盛況です。笑顔で演奏を聴く生徒が多いことが印象的です。すばらしい活動です。

奉仕委員会による募金活動

2022年6月28日 12時29分

連日、報道されているとおり、ウクライナ各地で激化している戦闘により、多くの人々が緊張と不安の中で過ごしています。

本校奉仕委員会では、「ウクライナでの人道危機対応及び救援活動」を支援するため、募金活動を始めました。ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、お子さんに募金を持たせてください。ぜひご支援をよろしくお願いいたします。

なお、お預かりした募金は、甘楽町社会福祉協議会を通じて日本赤十字社へ送金する予定です。ご協力をお願いいたします。

〇 募金期間 6月28日(火)~6月30日(木)
〇 朝、各学級において募金を集めます。





登校の様子

2022年6月28日 08時10分

おはようございます!今日も暑さに負けず、元気な挨拶をする声が聞こえます。昨日、気象台から関東甲信地方、東海地方、九州南部の梅雨明けが発表されました。各地とも平年より早い梅雨明けで、梅雨の期間は史上最短を更新しています。天気予報によると「晴れ時々曇り」、最高気温34℃(昨日-1℃)、最低気温23℃(昨日+1℃)を予想しています。

スクールバス運行表7月号のお知らせ

2022年6月27日 17時27分

 明日、6月28日(火)にスクールバス運行表7月号を配付します。ご家庭でよく確認していただき、活用してほしいと思います。なお、夏休み号(7月下旬から8月)については、7月の中旬に配付しますので、よろしくお願いします。
 スクールバス運行表は、本HPの<スクールバス運行>にもアップしてありますので、ご活用ください。

ミニ演奏会♪

2022年6月27日 14時39分

昼休み、吹奏楽部の皆さんによるミニ演奏会が開催されました。鑑賞する生徒の皆さんもルールとマナーを守って聴き入っています。穏やかで、素敵な時間をありがとう!

朝の集会(熱中症対策)

2022年6月27日 09時01分

朝の活動は表彰朝礼でした。表彰終了後、生徒指導主事の先生より、熱中症対策などの話がありました。先日、配付された「甘楽中保健だより ひだまりNo.6」をもう一度よく読んでみましょうね!

朝の様子

2022年6月27日 08時50分

おはようございます。朝から気温が上昇しています。水分補給をしっかりさせたいと思います。熱中症にならないよう健康管理をしっかりしましょう。天気予報は「曇り時々雨」最高気温36℃(昨日+2℃)、最低気温22℃(昨日-1℃)と予想しています。

避難訓練を実施しました

2022年6月24日 15時59分

5時間目、避難訓練を実施しました。想定は「突風、竜巻、雷などの発生」です。6月上旬、西毛地区において、集中豪雨、雹などの被害発生がありました。生徒たちは真剣な様子で避難することができました。正しい情報を仕入れることの大切さ、被害状況を想定して訓練する必要性について考えることができました。

3年生進路コーナー

2022年6月24日 14時13分

3年生教室前のホールには、「進路コーナー」があります。これから開催される各高等学校のオープンスクールなどの案内が掲示されています。しっかり自ら情報を仕入れましょうね。情報を制するものは進路を制す!

清掃の様子

2022年6月24日 13時52分

甘楽中の生徒たちは、一生懸命に清掃をすることができます。自分たちの校舎、教室などを大切に使いましょう。