熱闘!県中体連総合体育大会
2023年7月28日 22時19分本日も県内各地において県中体連総合体育大会が開催されています。全力を尽くしひたむきに取り組む姿に感動します!甘楽中生!がんばれ!
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像等を無断で使用しないようお願いいたします
本日も県内各地において県中体連総合体育大会が開催されています。全力を尽くしひたむきに取り組む姿に感動します!甘楽中生!がんばれ!
本日も県内各地において県中体連総合体育大会が開催されています。甘楽中生!がんばれ!
本日より、県内各地において県中体連総合体育大会が始まりました!甘楽中生はがんばっています!応援よろしくお願いします!
おはようございます。いよいよ1学期終業式当日です。本当によくがんばった1学期でした。これから長い夏季休業に入ります。十分な休養、体調管理をしっかりするとともに、自分の目標を決めて日々を過ごしてほしいと思います。今日の天気は「晴れのち雨」、最高気温33℃(+2℃)、最低気温23℃(-2℃)と予想されています。
ホリー先生ががんばって更新続けてくれた「English Corner!」も最終号となりました。2学期から町内ALTの配置換えで甘楽中を離れることになりました。新しい勤務先は小幡小学校です。がんばってくださいね。本当にありがとうございました。
※甘楽中学校のALTは「スタントン・ケイトリン先生」です。(1学期は福島小勤務でした。)よろしくお願いします。
いよいよ明日は一学期終業式です。夏休みを前に大掃除を行いました。みんな一生懸命に掃除をしています。
昼休み、昨日に引き続き、「大階段前コンサート」が開催されました。本校の象徴でもある大階段前の多目的スペースにはたくさんの生徒が集まってきました。昼休みに素敵な音楽が流れる学校・・・・とてもよい雰囲気です。吹奏楽部の皆さん、ありがとう!
4時間目は、全校生徒対象に、富岡警察署より講師の方をお招きして「情報モラル講習会」を開催しました。涼しい教室でしっかりと講義を聴けるようリモートで実施しました。みんな集中して話を聴くことができましたね。自分の身は自分で守る!モラルをもち正しく情報を取り扱うことが必要ですね。
昼休み、中庭において「吹奏楽部中庭コンサート」が開催されました。たくさんの生徒たちが吹奏楽部の演奏を楽しく聴くことができました。大盛況でした!吹奏楽部の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
おはようございます。いよいよ1学期最終週のスタートです。7月20日(木)が終業式です。暑い日が続きますので水分補給をしっかりしましょうね。今日の天気は「晴れ時々くもり」、最高気温37℃(+1℃)、最低気温25℃(+1℃)と予想されています。
今日もありがとうございます!
郡市中体連総合体育大会最終日!今日も甘楽中生ががんばっています!ファイトだ!
本日も郡市中体連総合体育大会が開催されています。がんばれ!甘楽中生!
この3連休中に、富岡市甘楽郡内の各会場において、郡市中体連総合体育大会が開催されています。がんばれ甘楽中生!(^^)
6時間目、3年生はランチルームで租税教室を実施しました。講師は甘楽町住民税係の皆様です。「税金の必要性やしくみ、税金の使われ方」などについて学びました。講師の方々、たいへんありがとうございました!
2時間目、2年4組は英語の授業でした。夏休みに向けて、英語の学習の仕方を再確認しているようですね。もうすぐ夏休みですね!
1時間目、2年3組は家庭科の授業でした。「商品の選択と購入」の学習に入っています。今日のテーマは「購入方法と支払方法」です。現金、クレジットカードなど様々な支払方法があります。買いたいものや状況に応じて適切に選択していく必要がありそうですね。
1時間目、2年2組は技術科の授業でした。プログラミングの学習をしています。奥が深い学習です。楽しそうですね(^-^)
1時間目、2年1組は理科の授業でした。学習プリントを使って1学期の振り返りをしています。間違えた問題はチェックしておこう!
おはようございます。週のまとめの金曜日です。明日から17日(月)まで、3年生にとっては最後の郡市中体連総体があります。悔いの残らないよう全力でがんばってほしいと思います。今日の天気は「くもり」、最高気温29℃(-2℃)、最低気温22℃(+1℃)と予想されています。
5時間目、1年3組は美術の授業でした。新品のアクリル絵の具!これからの作品制作が楽しみですね!
5時間目、1年2組は国語の授業でした。「情報を集めよう」の学習に入っています。情報の比較や分類、関係づけなどの情報の整理のしかたや、引用のしかたや出典の示し方などについて学んでいきます。
5時間目、1年1組は家庭科の授業でした。「2生鮮⾷品の選択と保存」の学習に入っています。⽣鮮⾷品と加⼯⾷品のちがいを考えたり、旬・出盛り期の特徴を栄養、価格から考えたりしていきます。まさに社会生活の中で生きる学びですね。
昼の放送で、生徒会企画の「生徒会ラジオ」を放送しています。生徒たちが原稿を考え放送しています。とても素晴らしい企画ですね!
6時間目、「第1回学校保健委員会」が開催されました。テーマは「ひとりで抱えないで 思春期の悩み」です。本校には、「心の専門家」のスクールカウンセラーと「福祉の専門家」のスクールソーシャルワーカーを配置してもらっています。保健委員会の発表にもありましたが、ぜひ中学生で解決できないことはいろいろな相談機関や大人に相談してみましょうね。すばらしい提案をしてくれた保健委員会の皆さん、ありがとうございます!
3年生教室前のスペースには「進路コーナー」があります。よく目を通しておきましょうね!
「English Corner!」今日のテーマは「夏休みの計画」かな(^-^)ホリー先生ありがとう!
おはようございます。夏の県民交通安全運動で地域の方々に交通安全指導をしていただいています。本当にありがたいことです。交通事故にあわないよう注意しましょうね!今日の午後は、学校保健委員会が計画されています。保健委員会の皆さん、がんばってくださいね。今日の天気は「晴れ時々くもり」、最高気温35℃(昨日±0℃)、最低気温23℃(±0℃)と予想されています。水分補給をしっかりしましょうね。
ありがとうございます!!
中庭には「第一中、第二中、第三中の石庭」というネームプレートが置いてあります。それぞれの学校の庭石を、この中庭に移設しています。この素敵な中庭を見ていると、そのような長き伝統のもとに本校があることを実感します。
1時間目、3年1組は英語でした。まずは問題集にチャレンジしているようですね。
1時間目、3年2組は理科の授業でした。「2 生物の子孫の残し方」の学習をしています。「生命の連続性」神秘なる世界です!
1時間目、3年3組は数学で「4 根号をふくむいろいろな式の乗法、除法」の学習をしています。問題を一つ一つ丁寧にじっくり解いていこうね!
おはようございます。今日から7/20まで、夏の県民交通安全運動が始まります。交通事故にあわないよう注意しましょう!今日の天気は「晴れ時々くもり」、最高気温37℃(昨日+2℃)、最低気温23℃(±0℃)と予想されています。水分補給をしっかりしましょうね。
ありがとうございます!
1時間目、2年1組は音楽の授業でした。ギターを手にして楽しそうですね。ギターの構造や奏法について学んでいきます。がんばれ!(^-^)
1時間目、2年2組は家庭科の学習でした。「生活設計・マネープランゲーム」に挑戦しています。今後の生活プランや消費生活をゲームをしながら予想します。なかなかリアルで面白いゲームですね!
1時間目2年3組は国語の授業でした。題材名「メディアを比べよう」の学習に入っています。適切な情報を得るためには、メディアの特性を捉えて、発信者や配信日時、その文章が書かれた目的などを確認することが大切ですよね。
1時間目、2年4組は英語の授業でした。「Unit 2 Traveling Overseas (海外旅行の計画を立てよう)」の学習に入っています。海外には日本にはない地域、文化、伝統などがありますよね。どこへ行きたいかな?
おはよございます。本日は午前授業です。完全下校13時45分を予定しています。今日の天気は「晴れ時々くもり」、最高気温38℃(昨日+7℃)、最低気温23℃(+1℃)と予想されています。今年一番の最高気温が予想されています。
かぶら文化ホールにおいて、第25回かぶら吹奏楽祭が開催されました。吹奏楽部もがんばっています!
本日も郡市中体連総合体育大会が開催されています。本気で取り組む甘楽中生の姿に感動します!
本日より、郡市中体連総合体育大会が始まりました。各会場において甘楽中生が熱戦を繰り広げています。がんばれ!甘楽中生!(^^)
5校時、体育館において「郡市中体連総合体育大会・各種コンクール等壮行会」が開催されました。各部活動の意気込みを感じる壮行会となりました。全力を尽くして大会、コンクール、作品展に臨んでほしいと思います。がんばれ!甘楽中生!
【野球部】
おはようございます。今日は郡市中体連総体及びコンクール等の壮行会があります。明日からいよいよ最後の大会が始まります。悔いの残らないよう全力でがんばってほしいと思います。また19時よりPTA地区委員会が開かれます。大変お世話になります。今日の天気は「晴れのちくもり」、最高気温36℃(昨日+2℃)、最低気温21℃(±0℃)と予想されています。今日も暑くなりそうです。熱中症対策をしっかりさせたいと思います。
ちょっと中庭に出で遊ぶには気温が高すぎるようです。しかし、このような強い日差しだと地面に映る傘の彩りはより鮮やかになりますね!
給食の時間、甘楽町内で有機農業に取り組んでいる農家の方をお招きしました。「有機野菜は他の野菜とどんなところが違うのですか?」「野菜を作っていてうれしいこと、楽しいことはどんなことがありますか?」などたくさんの質問に答えていただきました。本当にありがとうございました。
「読み聞かせ隊」の方々に御来校いただき、読み聞かせが行われました。落ち着いた朝の時間を迎えることができます。いつも本当にありがとうございます。
おはよございます。今朝は読み聞かせがあります。楽しみですね。また甘楽町で有機農業を行う農家の方々、町産業課の方々が来校されます。今日の天気は「晴れ時々くもり」、最高気温35℃(昨日+9℃)、最低気温21℃(-1℃)と予想されています。今日、明日と暑くなりそうです。
今年も生徒玄関前に七夕飾りをしています。短冊に書いてある願い事を読むと心温まるものがたくさんありますね!
心温まる
すてきな願い事ですね・・・
みんな!がんばれ!
4時間目、1年生は「ストレスマネジメント」の学びがありました。スクールカウンセラー、養護教諭が講師になっています。ストレスとの上手な付き合い方などを学んでいます。テーマは「ストレスについて学ぼう―自分の考え方のクセを知ろう―」です。チェックリスト使って「物事に対する自分の考え方」等を知ります。これこそ、現代社会で活用できる学びの一つですよね。大人もとても勉強になります。
2時間目、3年1組は社会科の授業でした。歴史分野「経済成長による日本の変化」の学習に入っています。この学習では、高度経済成長によって国民生活が向上する一方で、公害による深刻な被害や環境破壊、過疎過密の問題が起きたことなどを学んでいきます。
2時間目、3年2組は国語でした。題材「作られた『物語』を超えて」を用いて学んでいます。文章の構成や論理の展開、表現のしかたなどについて学んでいきます。