PTA文化行事 落語会
2019年11月20日 10時50分 11月17日の授業参観の後に、体育館で落語会を行いました。文化委員の皆さんが中心となってこの催しを準備、運営していただきました。
噺家の古今亭駒子さんは、甘楽町小川出身で福島小学校を卒業しております。母校での講演ということでたいへん喜んでおられました。
11月17日の授業参観の後に、体育館で落語会を行いました。文化委員の皆さんが中心となってこの催しを準備、運営していただきました。
噺家の古今亭駒子さんは、甘楽町小川出身で福島小学校を卒業しております。母校での講演ということでたいへん喜んでおられました。
11月17日(日)に行われるPTA文化行事では、甘楽町のふるさと大使に任命されています落語家の古今亭駒子さんをお招きし落語を鑑賞します。12:50開演となりますので保護者の皆様には、ぜひご参加いただければと思います。
また、PTA文化委員会の皆様には、当日の運営等でご協力をいただくことになりますがよろしくお願いいたします。
第3回PTA推薦委員会が午後7時より行われました。次年度の本部役員の選出について話し合っています。
午前10時40分から本部役員会議を行いました。運動会や廃品回収、次年度本部役員の選出、予算要求について話し合いました。
校内の作業は、トイレの清掃や扇風機の掃除、エアコンのフィルターの掃除を行いました。外の作業は、樹木の剪定と枝の片づけでした。たいへんお世話になりました。
平成16年度から平成30年度までのPTA本部役員の皆さまの写真が図書室に掲示されています。
26日(水)に本校体育館におきまして、心肺蘇生法講習会が行われました。もしもの時のことを考えて、みなさん真剣に講習を受けていました。
消防署のみなさんにお世話になりました。
「松の木を見る会」は、かつて本校の校長をされた小安校長と高橋教頭が発起人となり、歴代のPTA本部役員が福島小学校の歴史を語り継ぐ会として発足しました。現在は、その意志を引き継ぎ、昭和62年度のPTA会長を務めた篠原さんを中心として行われています。
先日の松の木を見る会も多数の出席者のもと、盛大に開催されました。ご参加いただきました皆さんには、たいへんお世話になりました。
この松が福島小の歴史を見てきた松です。
懇親会も行われました。
第1回廃品回収は荒天のため中止になりました。本日は地域の方々が事前に準備して下さった品物のみを集めました。PTA会員の皆さまには、雨の中、ご協力いただき、たいへんお世話になりました。
校舎前に集まった品物
校舎北側にもたくさん集まりました。
なお、本部役員の皆さまには最後までお手伝いいただき、本当にありがとうございました。
午後7時から図書室で拡大本部役員会が行われました。議題は、プール監視当番の件、環境整備作業の件、学校保健委員会の件でした。