第1回PTA常置委員会
2021年4月28日 11時45分 本日、学級懇談会後に、PTA常置委員会全体会を行いました。その後、各委員会(会員委員会、文化委員会、安全委員会、学年委員会)に分かれて話し合いを行いました。
昨年度は新型コロナの影響で、PTA行事が縮小あるいは中止となったものが多かったですが、今年度は感染対策をとりつつ少しずつ実施できればと考えています。ご理解、ご協力をお願いします。
本日、学級懇談会後に、PTA常置委員会全体会を行いました。その後、各委員会(会員委員会、文化委員会、安全委員会、学年委員会)に分かれて話し合いを行いました。
昨年度は新型コロナの影響で、PTA行事が縮小あるいは中止となったものが多かったですが、今年度は感染対策をとりつつ少しずつ実施できればと考えています。ご理解、ご協力をお願いします。
今年度のPTA本部が始動しました。組織の確認と今後の活動予定や予算案について話し合われました。
PTA常置委員会は、4月28日(水)学級懇談会の後に開催されます。子どもたちのためにより良いPTA活動となるよう、よろしくお願いします。
第1回の今回は、委員長・副委員長の選出から始まり、「子ども避難協力の家」選定・依頼の手順や、朝の通学路の旗振り当番の計画表の作成等についての確認が行われました。
PTA安全委員の皆様には、福島小学校の子どもたちが地域内で安全・安心に過ごせるように、中心となって活動していただいております。
今回の主な議題は、今年度のPTA活動や学校行事について、延期や中止、縮小となってしまった行事や、現在、実施内容を検討中の行事についての意見交換を行いました。今後のコロナの状況が読めず、なかなか結論はまとまりせんが、「子どもたちの思いを大切にしてほしい」という意見をいただきました。
3月2日(月)、午後7時より令和元年度PTA年度末総会が行われました。61名の方にご参加いただきました。
総会前に新旧本部役員で打ち合わせ
会長あいさつ
各委員会の委員長さんからの報告
旧本部役員
新本部役員
旧役員さんには大変お世話になりました。また、新役員さんには来年度よろしくお願いいたします。
今年度5回目の本部役員会を行いました。主な議事は、PTA総会に関係することでした。
PTA廃品回収の収益金で加湿器10台を購入しました。1年から6年までの各教室と特別支援教室、言語指導教室に設置します。
11月30日に行われました第2回廃品回収の収益金は14万8445円でした。町から奨励金として33万7900円をいただき、合計48万6345円でした。回収した紙の値段が下がっていますので、昨年よりやや少なくなりましが、たいへん高額になりました。保護者や地域の皆さん、田村商事さん、町関係者の皆さんに深く感謝いたします。
PTA会長 茂木 隆
穏やかな天気のなか、順調に廃品回収が進みました。保護者のみなさん、たいへんお世話になりました。