今日の学習(9/25)
2025年9月25日 16時27分秋晴れの澄んだ青空が見たいところではありますが、この時期、晴れるとまだまだ暑くなってしまい熱中症の心配が出てくるので、今日のような薄曇りの天気が、運動会の練習には有り難いです。明日、準備、明後日、本番・・・・気温が上がりすぎずできることを期待しています。
今日の学習の様子をお伝えします。
【5、6年 運動会練習】
今日は、当日取り組む、ラジオ体操、徒競走、遊競技、リレー、ソーラン節 等、全て一通りとりくんでいました。上の写真は、遊競技の「棒引き」です。ただ、棒の本数が勝ち負けでないところが、ひと味違います。当日も、どんな結果になるか・・・・楽しみですね。
【1年 竹組】
時計の読み方のプリントに取り組んでいました。いろいろな時計を見て、何時何分か、読み取ります。できたら、先生のところへ持って行き、○をもらうと、次の課題に進みます。
【1年 松組】
松組も、時計のプリントでした。まずは、自分の力でしっかり取り組み、○つけをしてもらって、次の課題です。それぞれ、がんばって取り組んでいました。
【2年 竹組】
子どもたちが、どこからか戻ってきて教室の席に着きました。三角定規を持っています。校舎内のいろいろなところに行き、直角の場所を見つけてきたのでした。それぞれ、自分の見つけた場所をノートにまとめました。
【2年 松組】
松組では、教室内のいろいろな直角の場所を見つけていました。ロッカーの角、壁の張り紙の角、黒板の角など、いろいろ見つけていました。先生のかいた黒板の□もチェックしてました。
【3年 松組】
理科のテストがほぼ終わって、少しリラックスしているところです。自分たちの観察した植物の成長に関する問題なので、きっと自信を持って答えられたのだと思います。もう提出したくて仕方がない子もいますが、それぞれ見直しをしました。
【1、2年 運動会練習】
1、2年生も、徒競走、遊競技、ダンスと全種目の練習でした。ダンスでは、バンダナをつけての練習でした。みんながんばって取り組んでいます。本番も、楽しみですね。
【4年 竹組】
音楽で、自分の感じたライオンの曲のイメージを友達と話し合っているところでした。曲想から、「晴れている日」「5匹のライオン」「散歩している」など、いろいろな感想を共有していました。
【4年 松組】
社会科の災害から暮らしを守る活動について話し合っていました。消防士さんや消防団員さんの話がでて、お家の方がそれぞれ取り組まれている様子についても触れられていました。11月23日には、新屋小校庭で、町の総合防災訓練があるので、そのことについても情報が出されました。今度、町の方に防災学習をしてもらうので、そこでまた詳しく教えてもらいます。
【5年 松組】
算数の公約数の学習でした。公倍数をヒントに「公」の意味を確認したり、約数を全て出せているか確認する方法を考えたりしていました。 約数の確認法・・・「パピコの法則」という名前、つけていたでしょうか。
【5年 竹組】
竹組も、公約数の学習でした。9と18、それぞれの約数を求め、共通のものを見つけていました。
その次には、5と17で考えていたでしょうか。
【6年 松組】
6年生は、電子図書を利用して読書をしていました。また、欠席等でプリントができなかった人は、プリントをやっていました。他、運動会での楽しい企画を相談して考えていたようでした。
【3、4年 運動会練習】
3、4年生も出し物を一通り練習したと思います。が、ダンスの撮影のみになってしまいました。
(5年生の稲刈りと重なって、途中戻ってきたら、終わってしまっていました。すみません。)
【5年 総合 稲刈り】
JA甘楽富岡 青年部の皆様にお世話になり、稲刈りを行いました。刈り取った稲を、コンバインで脱穀してもらい、刈り残った部分は、コンバインで稲刈りしてもらいました。子どもたちは、鎌で刈り取るのも、脱穀も、落ち穂拾いも初めての体験でしたが、興味を持って取り組むことができました、貴重な体験ができました。青年部の皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちは、この体験を次の活動につなげていきます。