今日の学習(9/11)
2025年9月11日 17時15分朝から雨降りでしたが、かなり蒸し暑く感じました。甘楽の雨はそれほどでもなかったですが、県内、北毛の方は昨晩かなり雨が降ったようで、車が立ち往生したところもあったとか。一時に集中するゲリラ豪雨、雨水の集まる場所では特に被害が出やすいのでしょう。日頃から、ハザードマップなど注意して見ておくことが大事になりますね。
さて、今日は、午前中から出張で出ておりましたので、朝のひとときと午後の限られた時間しか子供達の顔を見に行けなかったのですが、それぞれ子供達、がんばっていました。ただ、暑い日が続いたり運動会の練習で疲れてしまったりして、体調を崩してしまった子もちらほら見受けられます。睡眠、栄養を十分とって体を休め,早く快復してほしいと願います。
【5年 松・竹組】
体育館で、2クラス合同のかかし作りでした。みんなで考えた「かかし作りのポイント」を意識しながら、仕上げに取り組んでいきました。気になる「かかし作りのポイント」とは・・・・子供達に聞いて下さい。
【2年 竹組】
国語の学習で、ふりかえりをタブレットに打ち込んでいました。校内の掲示物について、自分たちでその様子をまとめた活動のふりかえりのようでした。自分の作品を見返しながら、まとめることができました。
【1年 松組】
音楽でドレミで歌った後、鍵盤ハーモニカで演奏してみました。どの音をどの指でひくか、先生のお手本を見ながらがんばって演奏していました。
【1年 竹組】
音楽で、「やまびこごっこ」をしました。前に出た人の動作をまねる、まねっこをした後に、「やまびこごっこ」を歌いました。とても元気よく歌うことができました。
【2年 松組】
稲葉エンツァ先生の英語活動でした。「暑い」「寒い」「眠い」「うれしい」・・・・などの言葉をリズムよく練習していました。どんな言葉を習ったか、お家で聞いてみてください。
【3年 松組】
体育館で、4年生と合同でダンスの練習をした後、学年・学級に分かれて、ならび方を話し合いました。それぞれ、自分のならぶ位置について確認しました。外で練習するときに、位置が固まるので、
お家の人にも、しっかり話しておきましょう。
【5年 松組】
家庭科で、自分のやっている、自分のできそうなお手伝いについて、考えていました。
買い物や食器洗い・・・・その他、いろいろな取り組みの様子を話し合いました。
【4年 竹組】
理科で、星座早見盤の使い方を学習していました。今日の星空がどんな様子か調べたり、自分の誕生日の星空を調べたりしました。星空が見えたら、早見盤と見比べてみるとよいですね。
【5年 竹組】
算数の合同な図形のテストをやっていたので、廊下より窓越しに1枚のみ撮影です。
みんながんばって取り組んでいました。
【6年 松組】
活動のすきま時間に「会社」活動を進めていました。詳細は聞き取りでき無かったのですが、いくつかのグループに分かれて、目的を持って取り組んでいく活動のようです。それぞれどんな会社に所属しているのか、ぜひ子供達に聞いてください。またミッションについても聞いてみてください。
【4年 松組】
図工で飛び出すカードを作っていました。いろいろな形や紙を組み合わせて、見る人に喜んでもらえる手紙カードを作ります。見本を参考にいろいろ考えて取り組んでいました。