学校生活の様子

今日の学習(11/27)

2025年11月27日 15時15分

 11月の登校も2日を残すのみとなりましたが、本校でもインフルエンザが流行しています。今日は、1年松組、4年生、6年生の欠席者が多く、インフルエンザ罹患による出席停止の人数や感染傾向を勘案して、1年松組、4年松組、6年松・梅組を、給食後早帰り、明日から12月2日(火)までの学級閉鎖といたしました。土日を挟んでの学級閉鎖となりますが、この期間、外出等を控えていただき、感染予防と体力の回復に努めてもらえればと思います。

 今日の学習の様子です。

【4年 竹組】

PB270672 PB270673 PB270674

 算数「小数のしくみ」の学習です。学習課題をノートに記入し、考えていきます。みんなしっかりノートに書き込み、落ち着いて考えることができました。

【4年 松組】

PB270675 PB270678 PB270677

 算数「小数のしくみ」の学習で、位取り表を活用して、10倍、1/10の数を考えていきます。コツが分かると簡単にできるようになりますね。

【1年 松組】

PB270680 PB270681 PB270682

 休みの人も多かったので、算数のプリントや休んでいてできなかったテスト等に取り組んでいました。静かによく考えて取り組むことができました。

【1年 竹組】

PB270686 PB270688 PB270689

 音楽で、木琴を使ってリズムを正しくとる練習をしていました。示されたリズムを正しくたたけるよう練習していました。

【2年 松組】

PB270693 PB270696 PB270695

 体育のふりかえりカードを記入していました。2学期に取り組んだ学習活動について、思い出して、頑張ったことやできるようになったことをまとめていました。

【2年 竹組】

PB270698 PB270697 PB270699

 国語「みきのたからもの」のあらすじをまとめるために、各段落の内容を確認していました。それをもとに、あらすじを書いていきます。

【3年 松組】

PB270707 PB270706 PB270705 

 理科の虫眼鏡を使ったあの実験です。黒い部分は、簡単にできますが、白い部分はなかなか難しいですね。いろいろ工夫して実験しています。

【5年 松組】

PB270708 PB270709 PB270712

 社会科の自動車工場の学習です。1学期に見学に行ったスバルの工場の様子も思い出しながら、自動車製造についての工夫を考えていました。各自ノートにまとめたことをタブレットで情報共有しました。

【5年 竹組】

PB270717 PB270715 PB270713

 学活でミニゲームをしていました。決められた時間に、決められたお題の言葉を順番に言っていきます。既に出た言葉と同じ言葉を言ってしまったり、間違った言葉を言ったり、タイムアップになってしまったりすると、罰ゲームが・・・・。どんな罰ゲームだったか、子供達に聞いてみてくださいね。みんな楽しそうに取り組んでいました。

【6年 松組】

PB270723 PB270726 PB270727

 6年生も欠席が多かったので、復習プリントに取り組んでいました。何種類もプリントがあり、自分の進度で復習を進めることができました。さすが6年生、各自集中して時間を有意義に使っていました。明日からの学級閉鎖期間も体調を整えながら、時間も大切に使っていきましょう。

【租税教育推進校の表彰】

PB270728

 本日、富岡税務署長さんが学校に来て、租税教育推進の感謝状をいただきました。毎年、本校で6年生対象の租税教室を行い、税について理解を深めていることについての表彰です。

 私たちの生活を取り巻く様々な仕組みが税金によって運営されており、しっかり働いて税を納めるとともに、その税金の使われ方についても関心を持って正しく使われるよう声を上げていくことが大事です。

 引き続き、取り組んでいけたらと思います。