学校生活の様子

今日の給食(11/27)

2025年11月27日 12時08分

PB270730

 チャンポンラーメン、肉まん風蒸しパン、青菜の中華和え、ストロベリータルト、牛乳 です。

 長崎ちゃんぽんで有名な「チャンポン」ですが、江戸時代には「まぜこぜにする」という意味で、「チャンポン」という言葉が使われていたとか。鉦(かね)の音、チャンと鼓(つつみ)の音、ポンが合わさってそうなったそうです。

 料理の「チャンポン」の発祥は諸説あるようで、明治時代には長崎でいろいろな具の入っためん類がその名前で食されていたようです。今では、いろいろな場所でご当地チャンポンが食べられるようになりました。

 沖縄の炒め料理「チャンプル」も「まぜて炒める」という似た言葉で、もとは同じルーツなのかもしれません。また、インドネシア料理にも「ナシチャンプル」という料理があり、これも「ごちゃまぜにする」という意味からきているそうです。

 「チャンポン」「チャンプル」・・・いろいろつながりを調べてみると面白そうですね。