今日の学習(11/21)
2025年11月21日 15時24分6年生の修学旅行の引率で、2日間不在となりました。今朝、登校したある子供から、「おかえりなさい! おはようございます!!」とのあいさつを受けました。「ただいま! おはようございます!!」と、とっさに返しましたが、そのあと、心がじんわり温かくなりました。動向を気にかけてもらえるということは、大人でもうれしいものだと改めて感じました。そして、他の人のことを気にかけてひと声かける優しさ、素晴らしいなと思いました。
さて、今日の学習の様子です。
【4年 竹組】
音楽で「オーラリー」を縦笛で合奏していました。自分のパートをきれいな音で吹いていました。暗譜で吹いている子もいました。
【5年 松組】
算数の割合の学習で、割合を求める計算について確認していました。しっかり確認して覚えられたと思うので、しっかり練習問題で確実なものにしていきましょうね。
【4年 松組】
算数で、小数の仕組みについて考えました、5.14は0.01がいくつ分か考える問題で、表にあらわして考えるやり方を学んでいました。前回学習した考え方と合わせて、しっかり身につけることができているようでした。
【3年 松組】
分数のカードを作り、それで対戦ゲームをしていました。自分たちの手作りなので、思い入れもあるようで、楽しそうに分数の学習を進めていました。
【1年 松組】
国語の「じどう車くらべ」で、じどう車の種類、その仕事、そのためにどんなつくりになっているか、教科書を読んで、プリントにまとめています。教科書に線を引きながら、しっかりまとめていました。
【1年 竹組】
校内図工展の作品について、自分の作品の説明と、自分が良いと感じた友達の作品の感想についてプリントにまとめました。友達の作品の良いところをいっぱい見つけることができました。
【2年 竹組】
校内図工展で飾られている各学年の作品を鑑賞し、学年毎に印象深かった作品について感想をまとめていました。いろいろな学年のいろいろな作品にふれて学ぶことができました。
【6年 松組】
昨日、修学旅行から戻ってきた6年生は、今日は2時間遅れの10時15分登校でした。みんな元気に登校することができました。3時間目は、修学旅行で各班の撮影した映像を見合っていました。昨日、一昨日の出来事ですが、みんなその瞬間、瞬間の様子をいろいろな思いで見つめている様子でした。
【学習参観の様子】
午後は、学習参観・懇談会です。学級閉鎖で延期となったクラスもありますが、それぞれこれまでの学習成果を発揮した学習活動を行いました。
参観いただき有り難うございました。また、学級懇談会もお世話になりました。