学校生活の様子

今日の学習(9/30)

2025年9月30日 15時15分

 運動会が無事に終了しました。やや暑い日になってしまいましたが、進行もスムーズに日程を終えることができました。途中で、放送卓のヒューズが切れて、マイクの音声、音楽が流れなくなってしまうハプニングがありましたが、何とか乗り切ることができました。

 さて、今日で9月も終わりますが、旅行や宿泊体験など、秋の大きな行事がまだまだ続きます。教科学習もより内容が深まっていきます。また、心機一転、新たな気持ちで、前向きにがんばって行きましょう。

【4年 竹組】

P9306366 P9306368 P9306369 

 校庭で、タブレットで撮影しています。運動会で踊った「雷光」の絵を図工で描くのだそうです。自分の気に入っている振り付けの「瞬間」を切り取るために、動作を再現してタブレットで撮影し、参考にするそうです。どんな絵が仕上がるか、楽しみです。

【4年 松組】

P9306372 P9306373 P9306374

 国語の「ごんぎつね」の学習でした。ごんぎつねの中身に入る前に、お話の中に出てくる言葉や道具について、それぞれの経験をもとに発表し合っていました。「びく」「はりきりあみ」など、なかなか目にする機会も少ないですが、いろいろ知っていることを出し合いながら、イメージをつかんでいました。

【5年 松組】

P9306375 P9306378 P9306379

 英語の学習で、友達のことを紹介し合う練習をグループでしていました。似顔絵を見せたところからスタートして、いろいろ話をひろげていくようです。そんな紹介になるのか、楽しみですね。

【5年 竹組】

P9306380 P9306387 P9306385

 数直線を使って、分数と分数の大きさを比べる学習でした。分母と分子の意味をしっかり確認しておくと、イメージがしっかりできてくるかと思います。みんな練習問題もしっかり解くことができていました。

【6年 松組】

P9306390 P9306391 P9306392

 6年生は、分数同士のわり算の学習で、タブレットドリルの練習問題に取り組んでいました。わり算は、「逆数にしてかける」ということを、学んでいるので、それを使って、どんどん練習問題に挑戦していました。

【1年 竹組】

P9306398 P9306397 P9306395

 ひき算の計算カードを友達とならべて、ひき算の性質について考えていました。ならべたカードをタブレットで撮影していました。

【1年 松組】

P9306407 P9306411 P9306412

 自分たちでみつけた、ひき算のきまりを発表し合っています。ひき算カードがどんなふうにならんでいるか、気がついたことを前に出て説明しました。聞く方もしっかり聞いて考えています。

【3年 松組】

P9306416 P9306418 P9306420

 算数ドリルの練習問題に挑戦しています。授業で学んだやり方、考え方を思い出して、各自確り取り組んでいました。

【2年 松組】

P9306422 P9306424 P9306428 

 音楽で、カスタネットとタンバリンを使って、リズムをとる練習でした。「いるかはざんぶらこ」で、打楽器を交代しながら、自分のパートを演奏しました。そのあと、「山のポルカ」を聞いて、歌の練習をしました。

【2年 竹組】

 P9306438 P9306443 P9306444

 体育で、運動会のダンスの評価のための録画をしていました。グループ毎に分かれて踊り、録画をします。友達も見ながら、各自、復習していました。みんな楽しんで、一生懸命練習したので、音楽を聞くともう自然と手足が動くようでした。