今日の学習(10/29)
2025年10月29日 16時55分昨日の「群馬県民の日」、前橋敷島の正田醤油スタジアム群馬で、「群馬県小学校陸上教室記録会」が開催され、郡市の代表となった本校児童7人の応援に行ってきました。よく晴れていましたが強い北風が吹く中、県内それぞれの地域の代表と競ってきました。上位に食い込むのは難しかったですが、それぞれこれまでの練習で培った力のベストを尽くして競技に取り組んでいました。大変、お疲れ様でした。
今日の学習の様子です。
【3年 松組】
スーパーマーケット見学のまとめとして、スーパーマーケットの仕事の工夫が、お客さんのどのような願いと関わりがあるのか、考えました。スーパーマーケットで聞いてきた仕事の工夫が、お家の方にもインタビューしたようなお客さんの願いのどの部分と関係しているのか、グループの友達と意見交換しながらかんがえました。
【1年 松組】
国語の「くじらぐも」のプリントに取り組みます。取りかかる前に、「」の使い方について、先生と確認しました。ぼくは、 いただきます といいました。・・・どこに「」がつくか、考えました。
【1年 竹組】
巡回のタイミングが悪く、活動の様子が撮影できませんでした。ごめんなさい。
明日、必ず紹介します。
【2年 松組】
かけ算九九の歌に合わせて、暗唱していました。テンポ良く、九九を言うことができていました。その後、ランダムのカードでやってみると、少し不安な箇所もありました。いろいろ工夫して練習していけると良いですね。
【2年 竹組】
竹組は、九九を表にまとめていきます。10×10のマス目(最初の列・行には、1~9
が入っています。)に、九九の答えを書いていきます。この表・・・よく見てみると、いろいろおもしろい数の並び方に気がつきます。時間のあるときに、ゆっくりながめてみてください。
【6年 松組】
外国語の学習で、単語の練習をしていました。見に行ったときには、ちょうど肉の話をしていて、「挽き肉」は、英語でどう表現するのか、質問が出た直後のようでした。先生が調べて「minced meat」と紹介しました。いろんな身の回りの言葉を、英語でも言えるようにしておくと、会話もどんどん楽しくなりますね。
【5年 松組】
算数で、こみ具合を比べる問題を考えていました。全体の人数をシートの数で割って、一枚のシートあたりの人数を求めて比べました。事象に対するいろいろな見方・考え方を身につけていきます。
【5年 竹組】
書写で「めざせ!新聞記者」という活動でした。字の大きさや字形、文字の配列といったこれまで書写で学習してきたことを応用して情報を伝える新聞を構成する活動です。学習したことを生活に活かす活動ですね。楽しみながらできるとよいですね。
【4年 松組】
テーブルの周りに、4つの椅子をならべる場合、テーブルを横に10こくっつけてならべると椅子はいくつならぶか、考えています。テーブル1つだと4脚、テーブル2つだと6脚、3つだと8脚・・・となります。関係を表す式を作って、計算で求めます。まずは、関係を表す式がどうなるでしょうか。しっかり考えていました。
【4年 竹組】
国語「クラスみんなで決めるには」という話し合い活動の学習です。話し合いの仕方を確認しながら、実際に話し合いを進めているところです。役割分担もしながら、しっかり話し合うスキルを身につけていきます。