2年1組保健体育
2022年10月7日 11時30分3時間目、2年1組は保健体育で「傷害の防止 救急蘇生法」を学びました。心肺停止になってしまった人に遭遇したときの応急手当として心肺蘇生法があるということを知ったり、胸骨圧迫、AED使用などの心肺蘇生法を身につけたりすることが授業のねらいです。まさに実践的な学びです。
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像等を無断で使用しないようお願いいたします
3時間目、2年1組は保健体育で「傷害の防止 救急蘇生法」を学びました。心肺停止になってしまった人に遭遇したときの応急手当として心肺蘇生法があるということを知ったり、胸骨圧迫、AED使用などの心肺蘇生法を身につけたりすることが授業のねらいです。まさに実践的な学びです。
少し寒い朝を迎えています。これからどんどん気温が下がっていくようです。今日は英語検定があります。また、18時30分よりPTA地区委員会が開催されます。お忙しい中ですがよろしくお願いします。天気予報によると「雨時々曇り」、最高気温14℃(昨日-1℃)、最低気温10℃(-1℃)と予想されています。週末です。今日も一日がんばろう!
5時間目、1年2組は音楽で「日本の民謡」について学習しました。この授業は、西部教育事務所、甘楽町教育委員会の指導主事に参観していただく公開授業です。また、町教育研究所の公開授業も兼ねていました。たくさんの参観者がいる中で、1年2組の生徒たちは本当によくがんばっていました!さすがです(^-^)
2時間目、3年3組は社会科でした。公民分野の「社会権 豊かに生きるための権利」について学習しています。人間らしい生活を営む権利としてとても重要な学習です。
2時間目、3年2組は数学でした。高校入試の過去問に挑戦しているようです。分からなかった問題、間違えてしまった問題にはチェックを入れておき再度チャレンジしましょうね。
2時間目、3年1組は英語でした。授業の始めに、単語ビンゴゲームをしています。単語を覚えるよいきっかけとなりますね。
気温の変化が激しいです。風邪をひかないようにしてくださいね。本日は西部教育事務所、甘楽町教育委員会による経営訪問があります。生徒は13時15分には完全下校となります。代表して1年2組が公開授業をがんばってくれます!天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温16℃(昨日-10℃)、最低気温12℃(-3℃)と予想されています。
2時間目、2年3組は技術科でした。「電気を供給する仕組み」の学びです。なぜ、家庭用を含め送電する電気の種類は「交流」なのでしょうか?発電方法やそのメリットなどについて調べています!
2時間目、2年2組は国語でした。今日のめあては「場面や状況に応じて、適切な敬語を使えるようにする。」です。まさに社会に出て必要不可欠な学びですね。実習生が参観をしていますね。
2時間目、2年1組は数学でした。「2節 方程式とグラフ 1 2元1次方程式のグラフ」の学習をしています。さすが2年1組!集中しています!
今日の朝の活動は、生徒会主催による「生徒会認証式、感謝状授与式」が執り行われました。コロナ禍ではありましたが、生徒会の皆さんの創意工夫のおかげで、工夫された学校行事を行うことができました。今の甘楽中の学校文化が創られているのも、生徒会の皆さんのリードがあったからです。ありがとう!そして、後期生徒会の皆さん、これからもよろしくお願いします!期待しています!
とても涼しい朝です。これから気温がどんどん下がるようですね。今日の朝の活動は、生徒会認証式、感謝状授与式が行われます。天気予報によると「くもり一時雨」、最高気温23℃(昨日-5℃)、最低気温16℃(-1℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!
1時間目、1年3組は理科で実験をしました。「状態変化と温度」の学習です。皆で協力しながら実験をすることができましたね。物質は、融点や沸点を境に状態が変化することや、融点や沸点は物質の種類によって決まっていることなどを学びます。
1時間目、1年1組は音楽でした。「日本の民謡」の学習をしています。民謡には長い歴史と特色ある文化が背景にあるようですね。
1時間目、1年1組は数学でした。「不等式」の学習に入りました。相変わらず意欲的な1年生です。教室に活気がありますね。近くにいる人と問題を教え合っています。
過ごしやすい季節になってきました。 天気予報によると「晴れ時々曇り」、最高気温28℃(昨日+2℃)、最低気温17℃(+1℃)と予想されています。本日は、駅伝試走、スクールカウンセラーが来校してくれます。なお、本日から完全下校時刻が17時15分となります。
3時間目、3年3組は理科でした。「2章 自然界を循環する物質」の学習をしています。微生物により分解された物質が食物連鎖、物質の循環に関連することなどを学びます。
3時間目、3年2組者社会科でした。公民分野の「2節 人権と共生社会 1 平等権」の学習に入りました。日本にはどのような差別があるかを部落差別、アイヌ民族への差別、在日韓国・朝鮮人への差別など具体的な事例を通して学んでいきます。
3時間目、3年1組は数学でした。「4章 関数 変化の割合と意味」の学習をしています。みんな集中して授業に取り組んでいますね。さすが3年生!
本日から10月21日(金)まで、教育実習生が本校で実習を行います。担当教科は「国語」です。たくさん話しかけていきましょう!よろしくお願いします(^-^)
おはようございます!新しい一週間が始まりました。今日から教育実習生が甘楽中で実習をします。たくさん話しかけ、仲良くなれるとよいですね!天気予報によると「くもりのち晴れ」、最高気温25℃(昨日-5℃)、最低気温16℃(+1℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!
郡市中体連新人大会もいよいよ大詰め!がんばれ!甘楽中生徒たち!
Yokowoシルクアスレチックスタジアム富岡において、郡市中体連新人陸上記録会が開催されています!がんばれ!甘楽中陸上部(^^)
2時間目、1年2.3組は体育館で体育をしました。「ダンス」の学習です。グループで協力し、動画で一つ一つ確認をしながら、ダンス完成を目指してがんばっています。協力できていてすばらしい!
2時間目、1年1組は数学でした。「4節 関係を表す式」について学習をしています。この学習では、数の関係や法則などを等式や不等式で表したり、日常の事象と関連づけながら、その意味を読みとったりしていきます。
「おはようございます!」今朝も元気のよい挨拶が交わされています!今日は金曜日、今週のまとめをしましょう。天気予報によると「晴れ」、最高気温28℃(昨日±0℃)、最低気温15℃(-1℃)と予想されています。
最近とても涼しくなり、季節の変化を感じます。忙しい毎日ですが、生徒たちにも季節の変化を感じながら、学校生活を過ごしてもらいたいと思っています。
5.6時間目、生徒会本部役員選挙が行われました。各候補者等による熱意ある演説を聴いた後、厳粛な雰囲気の中、投票となりました。立候補者の心意気、やる気には頭が下がる思いです。本当に素晴らしい!なお、投票箱、投票ブースは「甘楽町役場(選挙管理委員会)」より借用した本物です。
駅伝部員が練習をがんばっています。学校の代表として誇りをもちがんばっています。見ている誰もが応援したくなるチームです!がんばれ!駅伝部!
空を見上げると、すっかり秋空になりました。心地よい朝を迎えています。 本時の予定は5.6校時に生徒会本部役員選挙があります。本日の天気予報は「晴れ時々曇り」、最高気温28℃(昨日+1℃)、最低気温16℃(-2℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!
明日、スクールバス運行表10月号を生徒に配付します。ご家庭で、確認の上、活用してほしいと思います。なお、本HPの<スクールバス運行>にもアップしてあります。
6校時に全校生徒で校庭の除草を行いました。保健委員は校内のトイレの床掃除、3年生は陸上競技場の除草を行いました。
ALTのホリー先生が定期的に担当してくれている「English Corner」です。メッセージを書いてみよう!
6時間目、1年生は総合的な学習の時間です。松本修学旅行のまとめをしています。グループで報告書をどのような構成にするかを相談したり、個人で文章を考えたりしています。最後まで協力してがんばろうね。
【1年1組】
2年生の給食の様子です。今日のメニューは「ごはん、黄金煮、アーモンド和え、こしね汁」です。甘楽富岡で作られた食材は「小松菜、しいため、ごぼう、じゃがいも、米」だそうです。感染症対策のために向かい合わず食べています。早くみんなで楽しく話しながら食べられるといよいですね。
生徒たちは今日も元気に登校してきました。すがすがしい挨拶ができる甘楽中生!すばらしい!天気予報によると「くもりのち雨」、最高気温27℃(昨日-2℃)、最低気温19℃(+1℃)と予想されています。
4時間目、3年3組は数学で「二次関数」に取り組んでします。タブレットで友達の意見を共有しているようですね。ICTを活用すると、短時間で効率的に意見共有や意見交流をすることができますね。
4時間目、3年1.2組は体育でした。体育館で「ダンス」に取り組んでいます。1.2年生の頃は、必修課題であったダンス曲に挑戦していましたが、今年は自分たちで選択したダンス曲に挑戦です。発表会が楽しみです。
おはようございます!新しい一週間が始まりました。今週もがんばろう!天気予報によると「晴れ時々曇り」、最高気温30℃(昨日+3℃)、最低気温18℃(+1℃)と予想されています。
各会場において、ひたむきに取り組む甘楽中の生徒の皆さんの姿が見られます。感動をありがとう!
中体連郡市新人大会が各地で開催されています。がんばれ!甘楽中のみんな!
中体連新人大会が始まっています!甘楽中生徒が大活躍です!がんばれ!みんな!(^^)
全員無事に戻ってきました。みんな充実した表情です。この経験を今後の生活に生かしていきましょうね。お家の方々にたくさんのお土産話を聞かせてあげてください!「ありがとう」という言葉とともに!!本当に皆さんよくがんばりました。
みんな本当によくがんばりました。この旅行を通して学んだことがたくさんあったと思います。ぜひ家に帰ったら、お家の方々にお土産話を聞かせてあげてください。「ありがとう」という言葉とともに(^^)
1年生は、東部湯の丸SAを出発しました。到着予想時刻を「オクレンジャー」でメール送信します。到着予想時刻は17時10分です。解散式がありますので、17時20頃に下校となる予定です。夕方、保護者の方のお迎えは、混雑が予想されます。お迎え(待ち合わせ)については「文化会館」をご利用ください。よろしくお願いします。
2年生は、上里SAを出発しました。到着予想時刻を「オクレンジャー」でメール送信します。到着予想時刻は16時40分です。到着式終了後、16時50分に下校予定となります。夕方、保護者の方のお迎えは、混雑が予想されます。お迎え(待ち合わせ)については「文化会館」をご利用ください。よろしくお願いします。
さあ、修学旅行も終盤です。最後まで甘楽中2年生の団結力を見せよう!
【喜多院】
慈覚大師が830年(天長7)に創建した天台宗の名刹です。江戸時代初期、天海大僧正が住職をつとめた寺として有名です。また喜多院は、江戸城から移築された「三代将軍徳川家光・春日局ゆかりの建物」をはじめとする、多くの文化財を所蔵しています。埼玉県を代表する寺院として全国的にも有名です。
いよいよ、班別行動も終盤です。気を抜かずがんばれ!松本城集合14時30分です(^^)
班別行動はそろそろ終了です。この後は、「喜多院」を見学します。
川越氷川神社での様子です。そろそろ班別行動も終盤にさしかかっています!がんばれ!
【川越氷川神社】
川越氷川神社は「縁結び」で有名な神社です。今からおよそ1,500年前に創建されたと伝えられています。ご祭神として二組の夫婦神様と出雲大社の縁結びの神様としても知られる大己貴命(おおなむちのみこと)を祀っていることから、「縁結びの神様」「家庭円満の神様」として信仰されているそうです。