俳句指導の鈴木先生と柴山教育長もともに給食

2016年9月28日 08時43分

9月27日は午前中から午後にかけて鈴木先生に俳句の指導をしていただきました。給食は生徒と一緒に食堂で召し上がっていただきました。
また、柴山教育長様も給食に同席してくださいました。

今日の給食

2016年9月28日 08時35分

9月27日(火)の給食です。メニューは、食パン・ブルーベリージャム・牛乳・オムレツケチャップソースかけ・米粉スープ・梨です。

俳句の指導

2016年9月27日 12時09分

9月27日(火)、今日は上毛新聞ジュニア俳壇の撰者「鈴木伸一先生」にお越しいただき、全校生徒が俳句の指導を受けました。
2・3校時は3年生、4校時は2年生、5校時は1年生でした。撰者のお立場から、中学生に俳句を創る上での視点をわかりやすく説明してくださりました。また、実際に俳句を生徒達に創ってもらいました。これからも甘楽中の生徒達が俳句の創作をとおして、言葉に親しんだり、季節感を味わったり、自分の感じたことを表現したりという活動に親しんでほしいです。





表彰朝礼

2016年9月27日 09時14分

9月27日(火)表彰朝礼を行いました。最初は生徒会本部役員への認証証の授与です。
河原新会長が「日本一の学校にしましょう。そのためには皆さん一人一人の力が大事です」と決意を述べてくれました。

次に、新人大会等でいただいた賞状の伝達を行いました。



チェルタルド報告会

2016年9月27日 09時06分

9月26日(月)19時より、町図書館「ら・ら・かんら」にて「第16次チェルタルド市訪問甘楽町中学生国際交流研修団帰国報告会」が開催されました。16名の甘楽中研修団員と4名の随行員の方々によるスライドを中心とした報告でした。異文化の中での生活ですべてがいい研修になった16名が今後更に飛躍することがお世話になた方々への恩返しです。今後の成長に期待します。
報告会の様子を掲載します。







NHK公開ラジオ番組真打ち競演打ち合わせ

2016年9月26日 17時43分

9月26日(月)、NHK公開ラジオ番組「真打ち競演」の収録を10月29日(土)に甘楽中体育館で行います。今日はその事前打ち合わせを行いました。町の企画課やNHK前橋の関係者が集まって行いました。当日はU字工事やコント山口君と竹田君など著名な芸人の方々が来ます。申し込みは町の広報にあるとおりです。お楽しみに!!

生徒会選挙結果

2016年9月26日 13時24分

9月23日に行った生徒会本部役員の選挙結果を、26日の昼食時に篠原選挙管理委員長が発表しました。
会長は2-2河原君、役員は男子2-1田村君、2-2富岡君、2-3松本君
女子は、2-1岡田さん、2-1佐藤さん、2-3小柳さんとなりました。副会長や書記等の役職は役員で話し合って決めます。前期の後を受け継ぎ、甘楽中学校を更にいい方向へ導く原動力となってください。


今日の給食

2016年9月26日 13時16分

9月26日の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・生揚げのそぼろ煮・ひじきのピリッとサラダです。

教育実習

2016年9月26日 09時59分

9月26日から10月17日までの3週間教育実習生が来ています。共愛学園前橋国際大学4年の工藤瑠里さんです。26日の朝、臨時朝礼で生徒に紹介しました。所属クラスは1-1で、担当教科は英語です。

福島小学校運動会

2016年9月26日 09時52分

9月25日(日)福島小学校の運動会が開催されました。天候にも恵まれ、児童達が元気いっぱいに活動していました。

新屋小学校・小幡小学校の運動会

2016年9月24日 10時55分

9月24日(土)、天候が心配されましたが、新屋小学校・小幡小学校の運動会が無事に開催されました。児童達の元気な様子に感動しました。運動会の様子を掲載します。
《新屋小学校》


《小幡小学校》


◎小幡小学校では、すでに統合してなくなった学校のテントも活用していました。

生徒会本部役員選挙

2016年9月23日 15時35分

9月23日(金)午後、生徒会本部役員の選挙が行われました。選挙管理委員会が準備をし、壇上で立会演説を聴いてから、別室で実際に大人の選挙で使う投票道具を使っての投票という流れで行いました。11名の立候補者と応援演説者は全員がしっかりとした態度で堂々と抱負を述べていました。
《選挙管理委員たち》

《男子立候補者》

《立会演説の様子》

《女子立候補者》

《女子の立ち会い演説の様子》

《選挙の説明》

《投票用紙を受け取る》

《投票用紙に記入》

《投票箱に入れる》

図書室

2016年9月23日 13時06分

9月23日の図書室の様子です。昼休みに多くの生徒で賑わっています。一学期にたくさんの保護者の方々にご協力をいただき、すっかり整理され使いよくなりました。ありがとうございました。
おかげさまで、生徒達が使いやすい図書室になりました。

今日の給食

2016年9月23日 12時51分

9月23日(金)の給食です。メニューは、麦ごはん・牛乳・カツ丼・おかか和え・みそ汁です。

富岡甘楽新人バレーボール大会

2016年9月23日 08時58分

9月18日(日)・22日(木)の2日間にわたって新人バレーボール大会が開催されました。バレーボールは、ここ数年富岡の学校が連続優勝していましたが、甘楽中学校が決勝戦を2対0で勝ち、優勝を勝ち取りました。試合の様子を掲載します。


富岡甘楽新人バスケットボール大会

2016年9月23日 08時54分

9月19日(月)・22日(木)の二日間にわたって新人バスケットボール大会が開催されました。甘楽中学校は3年生の代も優勝していましたが、その強さを引き継ぎ決勝戦でも圧勝での優勝となりました。決勝戦の試合の様子を掲載します。白いユニフォームが甘楽中です。


PTA合唱練習始まる

2016年9月21日 20時34分

9月21日(水)夜7時からPTA合唱練習が始まりました。今回は第一回なので選曲をし、発声練習をし、楽譜を作るというところまででした。PTA合唱は、来月行われる校内合唱大会の時に披露します。楽しそうなので参加してみようという方は次回が29日(木)です。奮ってご参加ください。よろしくお願いいたします。


生徒会本部役員立候補者

2016年9月21日 15時45分

9月21日(水)生徒会本部役員選挙が23日(金)に迫っていますが、立候補者一覧は玄関の上に掲示してあります。この中から7名の本部役員が選出されます。

職場体験学習事前打ち合わせ

2016年9月21日 13時52分

9月21日(水)午後、2年生が職場体験学習でお世話になる事業所へ、事前の打ち合わせに出かけました。
職場体験学習は、9月29日・30日です。お世話になる事業者は38事業所です。


9月21日4校時の授業の様子

2016年9月21日 13時22分

9月21日(水)4校時の授業の様子です。
3年生の美術です。篆刻の印を作成中です。かなり仕上がっています。

3年生の数学です。方程式を学習中です。

3年生の社会です。グループで文化的な生活について考えています。

2年生の社会です。歴史で江戸時代を学習中です。

2年生の技術です。木材加工をする際に使用する機械の説明を聞いています。

2年生の音楽です。合唱のパート練習です。


1年生の数学です。等式不等式の学習中です。

1年生の保体です。マット運動をしています。

1年生の理科です。化学を学習しています。

富岡甘楽中体連卓球新人大会

2016年9月21日 13時18分

9月17日(土)富岡市民体育館にて卓球の新人大会が行われました。男女とも団体3位という結果でしたが、優勝校との大きな差はなく、これからが楽しみです。試合の様子を掲載します。




今日の給食

2016年9月21日 13時17分

9月21日(水)の給食です。メニューは、麦ごはん・牛乳・ハヤシライス・グリーンサラダ・アップルシャーベットです。

9月20日5校時の様子

2016年9月20日 14時22分

9月20日(火)、5校時の授業の様子です。
3年生の学活で、合唱の指揮者などを決めています。

3年生の学活で、クラスレクをしています。童心にかえって無邪気にレクを楽しんでいます。

2年生の数学です。関数の学習中です。

2年生の家庭です。家族について学習中です。

1年生の理科です。密度について学習中です。

1年生の英語です。単語の確認中です。

今日の給食

2016年9月20日 13時27分

9月20日の給食です。メニューは、おはぎ・牛乳・なめこうどん・ごま和え・いか天ぷらです。お彼岸らしくおはぎがありました。

JOCジュニアオリンピックハンドボール大会の壮行会

2016年9月20日 13時17分

9月20日(火)、生徒会朝礼で、JOCジュニアオリンピックハンドボール大会の壮行会を行いました。この大会は、10月1日(土)・2日(日)の二日間、富岡市民体育館で行われます。各都県から選抜された選手でチームを作り、関東予選会を行います。勝ち上がると沖縄で行われる全国大会に出場できます。
甘楽中学校からは男子が4名、女子が8名選抜されました。群馬県の代表として頑張って戦ってほしいです。
《生徒会長の言葉》

《本部役員全員》

《ハンドボール部の決意表明》

富岡甘楽中体連新人剣道大会

2016年9月20日 12時36分

9月17日(土)新人剣道大会が妙義総合体育館で行われました。甘楽中は1年生のみのチームですが、各自が善戦し、敢闘賞を男子斎藤選手、女子伊藤選手が受賞しました。大会の様子を掲載します。




《選手が着用している胴着は地域の方から寄贈していただいたものです。多くの方に支えられていることに感謝しながら試合に臨みました。》

今日の給食

2016年9月16日 12時38分

9月16日(金)今日の給食です。メニューは中華丼、はるさめサラダ、ミニトマト3個、牛乳 です。

甘楽中 第一回校内陸上大会実施

2016年9月16日 08時20分

 9月15日(木) 朝は小雨も降っており実施も心配されましたが、予定通り甘楽中学校としての第一回校内陸上大会を実施することができました。
 たくさんの保護者の皆様や地域の皆様にもご参観いただき、盛大に実施することができました。
 入場行進


 開会式

 選手宣誓

 競 技  男子100m

 2年 学年競技 棒引き

 男子 走り幅跳び

 1年 学年競技 長縄跳び

 
女子 走り高跳び

  4×100m リレー



   生徒会役員 昼休みの余興 ダンスパフォーマンス



3年学年競技 綱引き

今日の給食

2016年9月15日 12時42分

9月15日(木)の給食です。メニューは、パーカーハウス・牛乳・ハンバーグデミソースかけ・フレンチサラダ・ABCスープ・お月見デザートです。十五夜らしいデザートがついています。

2年生職場体験の事前講演会

2016年9月14日 15時52分


9月14日(水)5校時に食堂で、職場体験学習の事前学習として、ホテルアミューズ富岡の副支配人「小金澤修様」にお越しいただき、お話をしていただきました。
社会人としての心構えやマナー、挨拶の仕方などを具体的に教えていただき、職場体験をこれから迎える2年生にとって大変有意義な講演会となりました。
最後に2-3小山さんが謝辞をお伝えしました。




今日の給食

2016年9月14日 13時31分

9月14日(水)の給食です。メニューは、麦ごはん・牛乳・ポークカレー・海草サラダです。

校庭の水はけのよさ

2016年9月13日 13時26分

9月13日(火)朝から強い雨が降っていて、校庭も一面が水たまり状態でした。昼頃に雨が上がると、あっという間に水はひき、昼休みに校庭で遊んでいたり、長縄飛びをしていたりという光景があります。水はけがこれほどよい校庭というのも貴重なことです。大変ありがたく思います。

今日の給食

2016年9月13日 13時16分

9月13日(火)の給食です。メニューは、はちみつパン・牛乳・冷やし中華・エビシューマイです。

学年朝礼

2016年9月13日 08時26分

9月13日(火)、朝はかなり強い雨で生徒達の登校は大変でした。それでも遅れてくる生徒もほとんどなく、定刻には学年朝礼が始まりました。
☆1年は陸上大会の学級旗の紹介と決意表明を行いました。

☆2年も学級旗の紹介と決意表明を行いました。

☆3年は高等学校の体験入学への心構えの話を学年主任がしました。

今日の給食

2016年9月12日 13時14分

9月12日(月)の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・さば塩焼き・切り干し大根炒め煮・豚汁です。

陸上大会の練習(2年)

2016年9月12日 11時45分

9月12日(月)3校時、15日(木)に行われる校内陸上大会の練習が佳境を迎えています。今日は町の陸上競技場で2学年が入場練習を行っていました。1組から順に写真を掲載します。


岩手国体の結果

2016年9月12日 09時46分

9月11日の上毛新聞報道によると、岩手で行われている国体で、三浦君は少年男子Bの100m背泳ぎ予選第2組で3位に入り決勝進出を果たしました。決勝では8位入賞でした。三浦君の活躍が甘楽中の生徒や地域の方々にも多くの喜びや勇気を与えてくれました。お疲れ様でした。

ソフトテニス新人大会

2016年9月12日 09時25分

9月10日(土)・11日(日)の2日間にわたって、富岡甘楽中体連新人ソフトテニス大会が開催されました。団体戦は女子が優勝、個人戦は男子が準優勝、女子が優勝と3位というすばらしい成績でした。大会の様子を掲載します。







今日の給食

2016年9月9日 13時28分

9月9日の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・こがね煮・ししゃもいそべ揚げ・キャベツとづぼ漬けの和え物です。

陸上大会の練習風景

2016年9月9日 12時11分

9月9日(金)4校時。1年生の練習風景です。入場行進の練習を始めたところです。クラスごとに自分たちで作成した旗を持ち、クラスごとに考えたかけ声や手拍子を加えて行進します。


今日の授業(3校時)

2016年9月9日 11時47分

9月9日(金)、今日は重陽の節句です。
3校時の授業の様子を掲載します。
☆3年生の国語の授業は、グループで情報を伝達する方法を具体的に話し合っています。

☆2年生の数学は関数の学習をしています。

☆2年生の英語はALTとの授業です。電子黒板も使い始めました。
☆1年生の授業は数学です。単位をそろえて和や差を求める学習をしています。

今日の給食

2016年9月8日 13時16分

9月8日(木)の給食です。メニューは、アップルパン・牛乳・ソース焼きそば・チンゲンサイとたまごのスープ・杏仁豆腐です。

今日の給食

2016年9月7日 14時10分

9月7日 今日の給食です。メニューは ももたろうごはん 牛乳 しらすとワカメのたまご焼き 冬瓜汁 ミニトマト です。

今日の授業(5校時)

2016年9月6日 14時32分

9月6日(火)5校時の授業の様子です。
3年生は新しいALTのイーサン先生と吉原先生の英語の授業です。

2年生は家庭科で住居について学習中です。

1年生は総合の時間で、地域学習を始めました。

今日の給食

2016年9月6日 13時16分

9月6日(火)の給食です。メニューは、ロールパン・牛乳・コーンシチュー・シーフードサラダ・小魚アーモンドです。

避難訓練(地震)

2016年9月5日 15時19分

9月5日(月)、地震を想定した避難訓練を行いました。地震の揺れが起こっているときは机の下に身を隠し安全を確保します。揺れが収まって落ち着いたら安全確認のために校庭に避難しました。避難経路がありますが、いつも同じ場所にいるわけではないので、教員の指示に従い、素早く安全に避難できるよう心がけてほしいです。



今日の給食

2016年9月5日 13時15分

9月5日の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・あじの南蛮漬け・小松菜とえのきのおかか和え・豆腐とわかめのみそ汁です。

富岡甘楽中体連新人大会(ハンドボール)

2016年9月5日 08時54分

9月3日(土)・4日(日)の2日間、富岡甘楽中体連新人大会(ハンドボール大会)が開催されました。
男子は決勝戦まで勝ち進み、決勝は富岡南中と対戦しました。一時8点差をつけられましたが、後半猛攻で反撃し、2点差まで詰め寄りました。惜しくも敗れましたが健闘しました。
女子は7名ぎりぎりでの試合でした。準決勝で富岡西中に敗れ、3位決定戦は富岡東中と対戦しました。足の故障を3名が抱え、苦しい試合でしたが、最後まで粘り強く戦い、3位決定戦を制しました。








校内英語スピーチ大会

2016年9月2日 16時02分

9月2日(金)午後、校内英語スピーチ大会を体育館で行いました。暑い中にもかかわらず、保護者の方々にもお越しいただきました。ありがとうございました。
各クラスの代表者20名が堂々と英語でのスピーチを行いました。結果は6日(火)の朝礼の時に発表します。
《1年生の発表の様子です》


《2年生の発表の様子です》


《3年生の発表の様子です》


《発表者全体》

《ALTのイーサン先生の講評》

今日の給食

2016年9月2日 13時12分

9月2日(金)の給食です。メニューは、麦ごはん・牛乳・肉団子と野菜の甘酢炒め・三色ナムルです。