日誌

3時間目の授業 1~6年

2018年12月11日 11時32分

1年生は、クリスマスリースづくりをしていました。






2年生は、昨日お世話になった駅員さんへお礼の手紙を書いていました。




3年生は、電気の学習です。






4年生は、ポートボールでパスの出し方を中心にオフェンスについて堀木教諭が指導していました。






5年生は、合奏の練習です。仲良く取り組んでいました。








6年1組は、算数で「組み合わせ」のまとめの問題を解いていました。




6年2組は、算数の図形のテストでした。

1時間目の授業 1~4年

2018年12月11日 09時38分

1年生は、国語で「日づけとよう日」の学習をプリントで行っていました。みんな集中していました。






2年生は、国語で読み取りの方法を学んでいました。




3年生は、国語で「宝島の冒険」という単元で、物語を創作する練習をしていました。






4年生は、国語で「プラタナスの木」という単元で、友達の書いた作文をまわし読みをし、いいところを見つけていました。



音楽集会 朝行事

2018年12月11日 09時06分

今朝は音楽集会がありました。音楽委員会の児童が中心になって進めました。はじめにクイズを何問か出題し、その後、「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌いました。











表彰

2018年12月11日 08時47分

今朝、音楽集会の前に表彰を行いました。理科自由研究と県読書感想文の入賞者に賞状をわたしました。



乗り物探検 2年

2018年12月10日 14時16分

2年生の「のりものたんけん」のようすを紹介します。高崎駅に行ってきました。

学校を出発です。寒かったよね。










高崎駅に到着です。


















2年生全員が電車の乗り方がよく分かりました。

上信電鉄の方々、JR高崎駅の皆さん、たいへんお世話になりました。児童にとって貴重な体験となりました。

3時間目の授業 1年 

2018年12月10日 11時25分

1年生は、国語で「日づけとよう日」という単元で学習していました。



いろいろなことを少しずつ学んでいます。

玄関にありました

2018年12月10日 11時23分

中野先生が季節の植物を玄関に飾ってくれました。

読書のすすめ

2018年12月10日 11時20分

図書室担当の吉田さんがたくさん読書をした人の名前を貼り出しています。



冬休みもたくさん読書ができるといいですね。

2時間目の授業 3~6年

2018年12月10日 10時23分

3年生は、分数の学習です。整数や小数で表せない数を分数を使って表します。




4年生は、関数の基礎の学習です。ともなって変わる数について学んでいました。






5年生は、台形の面積の求め方を考えていました。




6年1組は家庭科で「まかせてね、今日の食事」という単元の学習をしていました。家族のために料理をする日が早く来るといいですね。




6年2組は、社会科で戦後の改革について学んでいました。また、前回行ったテストが返されていました。