学校生活の様子

メダカの卵(5年生)

2022年6月2日 10時08分

5年生の理科は、教科担当の清水先生が指導しています。現在、ヒメダカを飼育して成長の様子を観察中です。今日は、卵の観察。目などがはっきり見えるようになってきたメダカの卵を実体顕微鏡で観察していました。








遊具を使って(1年生)

2022年6月1日 09時42分

1年生の体育は、校庭の遊具の使い方の学習です。グループで場所を交代しながらいろいろな遊具に挑戦しています。朝のうちは、マスクをつけたままでもそれほど苦しくはなさそうです。










読み聞かせ3

2022年6月1日 09時37分

今朝は、今年度3回目のボランティアの皆さんによる読み聞かせを行いました。県の警戒レベルが下がり、ボランティアの皆さんに協力をお願いしやすい環境になってきました。これからも、子供たちのためによろしくお願いします。


















アップとルーズで伝える(4年生)

2022年5月31日 13時04分

4年生国語の説明文「アップとルーズで伝える」の学習です。松組は、小段落の要約をもとに、文全体の構成を考える学習をしていました。現在、教育実習生も一緒に勉強中です。竹組は、本文を段落に分けて読み、要約を進める学習をしていました。ノートを丁寧にまとめていました。
(松組のようす)




(竹組のようす)



ものさしを使って(2年生)

2022年5月31日 09時37分

2年生の算数は、長さの学習に取り組んでいます。いよいよ、mm(ミリメートル)というとても小さな単位が登場しました。口で言うのはやさしいですが、ものさしを使って測定するとなるとなかなか大変です。
(松組のようす)







(竹組のようす)






租税教室(6年生)

2022年5月30日 14時02分

6年生は、租税教室を行いました。はじめにアニメを見て税の大切さを学習した後、税の種類や税金はどんなことに役立っているかについて学習しました。最後に、恒例の「1億円(レプリカ)を持ってみよう」が提案されると、全員が持ってみることを希望したため、1億円の札束をみんなでリレーしてずっしりとした重さに感動していました。学習が終わると子供たちからは「税金の大切さがよく分かった。」という感想がたくさん出されました。将来は、きっと立派な納税者になってくれると思います。











本番!きつつきの商売(3年生)

2022年5月27日 11時00分

先週も紹介した3年生の音読劇「きつつきの商売」、いよいよ1,2年生に見てもらう日がやってきました。大道具も小道具も本格的になり、1人1人がはっきりとした声で自分の役を演じきっていました。1,2年生だけでなく、6年生も様子を見に来てくれました。






6年生のようす

2022年5月26日 12時34分

6年生の学習の様子です。
(松組は、書写の時間。「湖」を毛筆で書いています。3つの部分からできている文字を半紙の幅におさめるのは、なかなか大変そうです。何枚も練習して頑張っていました。)









(竹組は、道徳の時間。学習プリントに付箋を貼りながら自分の考えをまとめ、グループで相談しながら自分たちの考えを高めていこうと頑張っていました。)








栄養教諭のお話(1年生)

2022年5月25日 12時49分

給食の時間、1年松組の教室に栄養教諭の先生が給食の食べ方についてお話に来てくれました。4月から新しくみえた反町先生(甘楽中在籍)です。給食を食べるときは、おしゃべりをしないことなど、感染症対策にも配慮してお話してくださいました。みんな黙って聞きながら、しっかり食べていました。栄養教諭の給食時訪問指導は、順番に全学級で行う予定です。


読み聞かせ

2022年5月25日 08時42分

5年生は、自然の家に出発してしまいましたが、他の学年ではボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。今回は、今年度2回目、いつも中止になってしまった昨年度と違い順調に進められています。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。教室によっては、他の学級の担任が読み聞かせを行ったり、教育実習生の力を借りたりしているところがあります。少々ボランティアのマンパワーが不足気味のようです。読み聞かせにご協力いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひ、学校(74-3174)まで、ご連絡ください。お待ちしています。