学校生活の様子

今日の学習(10/16)

2025年10月16日 17時54分

 天気予報を見ると、今日は傘マークがついていましたが、明日は、晴れマークとなっていました。明日は、1、2、4年生の秋の旅行です。良い天気で行ってこられたら良いと思います。てるてる坊主をつくりましょうかね。学校の旅行は、楽しく行ってくるのですが、家庭での観光旅行とは、少し違います。「日頃、学校で身につけた力を発揮しながら、見聞をひろめる」「学校での、集団行動や集団生活のきまりを校外で実践する」「自分だけでなく、みんなが楽しめるように考えて行動する」など、学習活動の一環として行くものです。「自分も友達も成長できる旅行」になって欲しいと思いますし、引率教員もそのように支援していきます。そして何より安全第一で行ってきます。

 さて今日の様子です。本校でいくつかイベントがありました。その様子も含め、紹介します。

 様々な対応のため、今日も説明が不足気味です。ぜひ、お子さんに活動の様子を聞いていただきたいと思います。

【6年 スイミング】

PA168034 PA168035 PA168037

 スクールバス2台に分乗して、スイミングに向かいます。

【3年 松組】

PA168047 PA168049 PA168050

 外国語活動で、アルファベットを仲間わけしていました。

【1年 竹組】

PA168058 PA168060 PA168061

 いろいろな長さを紙テープをつかって、比べていました。

【1年 松組】

PA168077 PA168076 PA168079

 図工で、葉っぱの絵を描いています。クレヨンと絵の具を使って描きます。

【2年 松組】

PA168071 PA168072 PA168073

 かけ算九九、5のだんの計算をノートにまとめていました。

【2年 竹組】

PA168064 PA168070 PA168067

 ガマくんやかえるくんへの手紙を清書し、模造紙に貼り付けていました。

【梅組・桜組】

PA168052 PA168080

 それぞれ、自分の課題に頑張って取り組んでいました。

【6年 松組】

PA168091 PA168090 PA168092

 算数のプリント、できた人は、タブレットのドリル等に取り組んでいました。

【4年 高崎商科大学天然水商品化プロジェクト交流授業】

PA168087 PA168082 PA168089

PA168106 PA168103 PA168086

PA168085 PA168084 PA168083

PA168110 PA168111 PA168113

PA168114 PA168115 PA168118

 「甘楽の天水」を共同開発した高崎商科大学・短期大学の学生が、森林保全や水資源の大切さなどについて考える授業を行ってくれました。基礎知識を学んだ後、グループ毎にテーマを決めて、森や水について、課題や解決策を出し合い、まとめて発表し合いました。

【昼活動:音楽集会】

PA168123 PA168124 PA168127 

PA168134 PA168135 PA168136

PA168137 PA168138 PA168139

 各クラスで練習してきた「赤い屋根の家」を歌いました。その後、音楽委員さんのリードで、リズムダンスを「ジンギスカン」の曲に合わせて踊りました。

【甘楽富岡いじめ防止フォーラム(オンライン)】

PA168150 PA168151 PA168152

 学校行事で参加できなかった福島小学校の代わりに、児童会の6年生が参加しました。

【5年 竹組】

PA168172 PA168173 PA168174

 曲想の変化に注意して「夢の世界を」を歌っていました。

【5年 松組 群馬大学大学院現職院生による公開授業】

PA168155 PA168156 PA168168

PA168169 PA168175 PA168162

PA168164 PA168144 PA168143

 今年、大学院現職派遣2年目の小林先生が、総合的な学習の時間の「米作り」に関連して、図画工作の公開授業を行いました。お米の収穫感謝祭の出し物に使う作品を作りました。