学校生活の様子

今日の学習(11/7)

2025年11月7日 13時40分

 今日は、朝から良い天気になりましたが、少し風が強かったですね。持久走の練習用のコーンを準備していましたが、風で倒れたり、表示の札が外れて、飛んでいってしまったりしました。6年生のNくんが、時間いっぱい、直してくれていました。

 今日の学習の様子です。午後、出張になってしまいますので、午前中の様子のみです。5年生は、宿泊体験学習2日目ということで、別に記載しています。

【1年 持久走練習】

PB070047 PB070048 PB070050

 時間走の練習です。休み時間や朝の時間も練習を頑張っているので、みんな、それぞれ3分間しっかり走りきれるようになりました。頑張って、少しでも距離が伸びるよう、頑張っていきましょう。

【4年 竹組】

PB070053 PB070052 PB070054

 クラスの気になることを出し合って、どうしていったら良いか、話し合っていました。

 子供達自身が、自分たちの生活を、冷静に見つめ、課題を見つけられること、そして、課題解決のための取り組みを考えられることが、まず素晴らしいことだと思います。考えた取り組みを実行していけると、さらにひとまわり大きく成長します。4年竹組の取り組み、期待し、応援します。

【4年 松組】

PB070056 PB070055 PB070058

 国語「未来につなぐ工芸品」の学習でした。説明文の最初には「問いかけ」があるということで、この文章の「問いかけ」が何なのか、話し合っていました。文章の読み方が、どんどん身についていきますね。

【3年 松組】

PB070063 PB070064 PB070062

 校内図工展に飾る絵の仕上げをしていました。絵のテーマを聞きそびれてしまったのですが、どれも楽しそうな絵になっています。絵の具で色塗りをしているのですが、みんな色使いが明るく、心が温まる感じの絵になっています。展示されるのが楽しみです。

【1年 松組】

PB070068 PB070074 PB070067

 1年生とこども園・保育園の園児との交流活動に向けて、読み聞かせの練習をしていました。

班ごとに、聞き手と読み手を交互に行いながら、取り組んでいました。図書室の柴山先生にもアドバイスをもらいながら、練習しました。きっと当日も張り切って頑張ってくれることでしょう。

【1年 竹組】

PB070076 PB070077 PB070078

 プリントに書かれた文書の間違いを探して直す学習でした。「、」や「。」の使い方や書く位置。「を」の使い方など、自分で考えて直した後、間違った部分の数をヒントにチェックしてみてから、友達と確認しました。これからは、自分で文書を書いたときにも、自分で見直すことができそうですね。

【2年 松組】

PB070082 PB070080 PB070081

 かけ算九九、8の段の学習まで進みました。その後、各自でカードを使ったり、友達と問題を出し合ったりして練習です。先生のところで、チェックをしてもらっています。そういえば、私が子どもの頃、お風呂で、数を数えるかわりに、かけ算九九の練習したこともあったような・・・・。よければ、やってみてください。

【梅組】

PB070066

 かけ算九九、かける数とかけられる数が入れ替わった計算について、答えを出して、同じになることを確認しました。

【2年 竹組】

PB070085 PB070086 PB070087

 先日の町探検で行ったお店へのお礼の手紙を書きました。できた人は、プリントに取り組んだり、タブレットドリルに取り組んだりしていました。それぞれ、自分のやることに集中して取り組んでいました。

【6年 松組】 

PB070091 PB070092 PB070094

 1年生との交流で取り組む種目がきまり、それぞれのルールの細かい部分を話し合っていました。何に決まったかは、お楽しみですが、1年生も楽しめるように、いろいろな意見を出し合っていました。