今日の給食

2017年2月23日 13時17分

2月23日の給食です。メニューは、アップルパン・牛乳・ポークビーンズ・かぼちゃのサラダ・はるかです。

2年ダンス発表会

2017年2月21日 16時21分

2月21日午後、2年生がダンスの発表会を行いました。グループごとに振り付けを考え、衣装も工夫し、楽しそうに踊っていました。



今日の給食

2017年2月21日 13時22分

2月21日(火)の給食です。メニューは、バターロール・牛乳・スパゲッティナポリタン・ひじきのピリッとサラダ・ヨーグルトです。

生徒会朝礼

2017年2月21日 08時41分

2月21日(火)、生徒会朝礼がありました。ごちゃまぜビンゴゲームで交流を図った後、生徒会本部から清掃の仕方につての注意点の話がありました。また、会長より卒業式に向けて1・2年生の心構えの話がありました。

森林環境教育

2017年2月20日 15時39分

2月20日(月)、6校時に1年生を対象に「森林環境教育」講座を行いました。講師は鏑川東部森林組合の桐生理事長様です。甘楽中学校には甘楽町有林を活用してありますが、その経緯や、実際に木を切り出し、活用するまでの貴重なお話が聞けました。ありがとうございました。

今日の給食

2017年2月20日 15時35分

2月20日の給食です。メニューは、ご飯・牛乳・マーボー豆腐・ポークシュウマイ・はるさめサラダです。

今日の給食

2017年2月17日 13時28分

2月17日(金)の給食です。メニューは、麦ごはん・牛乳・ポークカレー・アーモンドサラダ・キャンディーチーズです。

今日の給食

2017年2月16日 13時22分

2月16日の給食です。メニューは、きなこ揚げパン・牛乳・ポトフ・肉団子・清美オレンジです。

奉仕委員会の活動

2017年2月16日 12時41分


2月15日(水)、生徒会の奉仕委員会が全校に呼びかけて集めたペットボトルキャップとプルタブを富岡市社会福祉協議会へ届けてきました。
ペットボトルキャップはポリオやはしかのワクチンに、プルタブは車いすにと大変役立つものです。甘楽中の生徒全員の好意を奉仕委員の代表5名が、直接手渡してきました。

今日の給食

2017年2月15日 12時42分

2月15日の給食です。メニューは、ご飯・牛乳・さばの味噌煮・かわりきんぴら・かきたま汁です。

今日の給食

2017年2月14日 12時15分

2月14日の給食です。メニューは、チーズパン・牛乳・おっきりこみ・千草和え・いちごです。

学年朝礼

2017年2月14日 09時12分

2月14日(火)、今朝は学年朝礼を行いました。
《1年は音楽室で校歌の練習をしました。大きな儀式を控えていますので、心を込めて大きな声で歌いましょう。》

《2年は、先日のダンス実習でもダンスを披露してくれた山田さんが、体育館でダンスを披露してくれました。また、大佐古先生が子育ての話から親への感謝を語ってくれました。》


《3年は先日行われた公立高校前期選抜やこれから行われる後期選抜についての入試のお話が中心でした》

校内記録の掲示板設置

2017年2月13日 14時48分

2月13日、陸上や水泳などの校内記録の掲示板を設置しました。場所は、玄関を入って右側の壁面です。ご来校の際は、ご覧になってください。

今日の給食

2017年2月13日 13時23分

2月13日(月)の給食です。メニューは、ご飯・牛乳・メンチカツ・シーフードサラダ・豚汁です。

今日の給食

2017年2月10日 14時06分

2月10日の給食です。メニューは、ご飯・牛乳・にしんの甘露煮・まめみそ・のっぺい汁です。

2017年2月9日 16時16分

2月9日、16時ごろから雪になりました。部活動の時間ですが、生徒たちは雪にも負けず元気に活動しています。明日の朝は、秋畑地区の生徒のみ朝練習をなしとします。

今日の授業

2017年2月9日 14時31分

2月9日(木)5校時の授業の様子です。
《1年生の社会:地理でオーストラリアの学習》

《1年生の数学:図形の移動について》

《1年生の理科:容器の中の空気を抜くとどうなるかの実験・考察》

《2年生の音楽:べートーベンの曲を鑑賞》

《2年生の国語:説明的文章の読解》

《2年生の社会:歴史でロシアの南下政策について》

《3年生の体育:男子はハンドボール、女子は卓球場で卓球》


《3年生の家庭:被服で、マスクを縫っている途中》

今日の給食

2017年2月9日 13時19分

2月9日の給食です。メニューは、黒パン・牛乳・鶏の照り焼き・ごぼうサラダ・ミネストローネです。

図書委員会と保健委員会の活動

2017年2月8日 17時04分

2月8日、図書委員会と保健委員会の活動があったので、紹介します。保健委員会は、教室の加湿器の手入れをしてくれました。図書委員会は、生徒の皆さんにたくさん本を読んでもらうために、絵本賞の紹介と学級文庫用の図書の選定を行いました。



2年生の学年レク

2017年2月8日 13時59分

 2月8日午後、2年生が学年レクを行いました。「逃走中」というゲームで、生徒が企画・進行しました。全員が仲良く楽しそうにゲームに参加していました。とても穏やかな天候で、活動しやすい日でよかったです。



今日の給食

2017年2月8日 13時29分

2月8日の給食です。メニューは、ご飯・牛乳・じゃがいもの南蛮煮・磯香あえ・しそ味ひじきです。

ダンス講習会

2017年2月8日 12時11分

 2月8日(水)、今日は1・2年生のダンス講習会を行いました。講師は、町内でダンス教室を行っている山田さんとお嬢さんのお二人です。ヒップホップ系のダンスの基礎を学び、最後は曲に合わせて踊るところまでの学習でした。初めてのダンスにもかかわらず、生徒たちは楽しそうに踊り、ダンスの楽しさを十分に味わっていました。最後に行われた2年生の山田さんとのダンスの披露には、生徒たちも驚きのまなざしを向けていました。ありがとうございました。
《ダンス講習会の様子を掲載します》











今日の給食

2017年2月7日 13時19分

2月7日の給食です。メニューは、ナン・牛乳・キーマカレー・キャベツのマリネ・卵スープです。

今日の授業

2017年2月7日 12時19分

2月7日(火)4校時の授業の様子です。
《1年生の保健体育:バドミントンの授業です》

《1年生の数学:扇形の弧の長さと面積を求める学習です》

《1年生の学活:期末テスト対策です》

《2年生の社会:フランス革命の学習です》

《2年生の英語:比較級の学習です》

《3年生の数学:三平方の定理です》

《3年生の社会:自由貿易の利点・欠点についての学習です》

《3年生の国語:漢字の読みの確認中です》

今日の給食

2017年2月6日 13時21分

2月6日(月)の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・ぐんまの納豆・里芋のそぼろ煮・おかか和えです。

今日の給食

2017年2月3日 13時23分

2月3日の給食です。メニューは、ひじきご飯・牛乳・いわしかりかりフライ・小松菜のおひたし・けんちん汁・福豆です。節分にちなんだメニューとなっています。

立志式

2017年2月2日 16時24分

2月2日、今日は2年生の立志式を甘楽町文化会館で行いました。甘楽中学校の記念すべき第1回「立志式」です。多くのご来賓・保護者の方々にご来場を賜り、盛大に立志式ができたことに感謝申し上げます。
《会場内に設けられた展示コーナー。自分史や書き初め、1年生からのお祝いのメッセージなど》



《立志式の様子》
《開式前にくつろいでいる2年生、でもちょっと緊張気味》


《進行の高橋くんと野澤さん》


《開式の言葉》

《校歌斉唱》

《PTA会長の祝辞:志を忘れず、焦らずに自分に自信をもって答えを導き出せるよう頑張ってほしいという趣旨のお話です》

《記念品の贈呈:富岡警察署、社会を明るくする運動推進委員会、甘楽町更正保護女性会からいただきました》

《立志の誓い:各クラスごとにステージで一人一人が自分の誓いを堂々と発表できました》






《感謝の言葉と歌、合唱曲は「Tomorrow」です。》

《感謝の言葉:中野さん》

《感謝の言葉、河原くん》

砂ぼこり

2017年2月2日 16時07分

2月2日、今日は北風が強く、校庭も砂ぼこりが舞っています。せっかくの立志式ですが、ちょっと寒い日になってしまいました。

今日の給食

2017年2月2日 16時05分

2月2日(木)の給食です。メニューは、バンズパン・牛乳・きつねうどん・しらすわかめ入り卵焼き・じゃがいものきんぴらです。

今日の給食

2017年2月1日 13時44分

2月1日(水)の給食です。メニューは、ツナとごぼうの炊き込みご飯・牛乳・いり鶏・切り干し大根の和え物です。

今日の給食

2017年1月31日 13時06分

1月31日の給食です。メニューは、背割りパン・牛乳・焼きそば・チンゲンサイと卵のスープ・イチゴ・ウインナーです。

表彰朝礼

2017年1月31日 08時48分

1月31日(火)今朝は表彰朝礼を行いました。
《校内書き初め大会の表彰です。各クラスの代表(金賞受賞者)に賞状を渡しました。》

《ハンドボール部関係の表彰です。塩山温泉郷杯男子3位、県1年生大会女子優勝、年度優秀団体表彰は男子・女子ともに受賞》

《上毛新聞ジュニア俳壇入選者の表彰です。》

ゲートキーパー養成講座

2017年1月30日 14時02分

1月30日、今日は1・2年生を対象に「ゲートキーパ養成講座」を実施しました。講師は、日本ゲートキーパー協会の理事長「大小原利信先生」です。3・4校時が2年生、5・6校時が1年生でした。会場は食堂を使用しました。
この講座は、12月に3年生も行っています。相手の味方になりきるコミュニケーションの取り方を身につけることがねらいです。学習を通して、友人や家族とのコミュニケーションが温かい、ぬくもりのあるものとして深まっていってほしいと願っています。
講座の様子を紹介します。
《1年生の様子》




《2年生の様子》


今日の給食

2017年1月30日 14時00分

1月30日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん・牛乳・麻婆豆腐・ナムル・野菜シューマイです。

今日の給食

2017年1月27日 13時22分

1月27日の給食です。メニューは、桃太郎ご飯・牛乳・厚焼きたまご・切り干し大根の和え物・つみれ汁です。

今日の授業

2017年1月27日 11時34分

1月27日(金)3校時の授業の様子です。
《1年生の音楽です。琴の学習中です。》

《1年生の家庭です。調理実習です。肉じゃがを作っています。》

《2年生の理科です。静電気の実験をしています。》

《2年生の保健体育です。男女別にバスケットボールの練習です。》


《3年生の理科です。木星の学習をビデオでしています。》

《3年生の国語です。近代の俳句を学習しています。グループごとに鑑賞内容を発表しています。》

今日の給食

2017年1月26日 13時14分

1月26日の給食です。メニューは、バターロール・牛乳・シーフードスパゲッティ・イタリアンスープ・コーンサラダです。

ジュニア俳壇2016年優秀作品

2017年1月26日 08時49分

1月26日(木)、上毛新聞の「ジュニア俳壇」に「16年の年間優秀作品」が掲載されました。2016年に応募があった19万2563句の中から選ばれたものです。誌面に掲載されたのは朝の一句を含めて3117句ですから、掲載されるだけでもすばらしいことです。そんな激戦の中から本校の生徒作品も選ばれたことは、大変喜ばしく、誇りでもあります。ちなみに年間優秀作品は20句のみです。
《選出された作品》
   校庭の まん中立って 秋の風  1年 新井 花凜さん

   父一人 小さく豆まき 福は内   甘楽二中 3年 丸橋 彩華さん
     (丸橋さんの作品は二中に在学中の作品でした)

《惜しくも予選句となった作品》
   川の水 光の衣を まとってる  1年 中野 亮輔くん

一日入学

2017年1月25日 16時49分

1月25日(水)、29年度入学生の「1日入学」を食堂で行いました。児童と保護者の方々へ中学校への心構えや準備することなどを伝えました。また、体育館で、児童・保護者が一緒に「ピア・サポート活動」を行い、交流を深めました。
《説明の様子や児童・保護者の皆様の様子》




《現1年生が新入生向けに中学校生活についてまとめてくれたもの。会場内に掲示しました》



《体育館でのピア・サポートの様子:グループを作って、話をする、話を聞く、観察する、という役割分担を体験する活動でした。感想を話してくれた児童、保護者の方には、突然の指名にもかかわらず、わかりやすく感想を発表してくださりありがとうございました。》








今日の給食

2017年1月25日 16時37分

1月25日の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・ますの味噌バター焼き・ごぶ漬け・豚汁・ヨーグルトです。

保護司との懇談会

2017年1月24日 17時53分

1月24日、甘楽郡の担当保護司と甘楽郡の三校の中学校の校長・生徒指導主事が、甘楽中学校に集まって情報交換会を開催しました。
保護司の方々には、その後甘楽中学校の見学もしていただきました。

今日の給食

2017年1月24日 17時51分

1月24日(火)の給食です。メニューは、きなこ揚げパン・牛乳・すいとん・シーザーサラダ・ミニみかんゼリーです。揚げパンは子どもたちの大好きなメニューです。

生徒会朝礼

2017年1月24日 08時42分

1月24日(火)、今朝は生徒会朝礼で「おやつの時間」を行いました。「お」は思いやり、「や」は優しさ、「つ」はつながろうです。今日は全校で「じゃんけん列車」を行い、列をどんどん長くしていくゲームを行いました。その後、大きな声で校歌を斉唱しました。




《最後は、生徒会長からの話です。服装が乱れている生徒はきちんとし、4月からの新しい生活を各自がしっかりと迎えられるような心構えで生活しましょうというお話でした。》

今日の給食

2017年1月23日 14時01分

1月23日(月)の給食です。メニューは、麦ごはん・牛乳・ごぼうシャキシャキ丼・小松菜のごまマヨネーズ和え・はるかです。

かぶら新人演奏会

2017年1月23日 08時49分

1月22日(日)甘楽町文化会館にて「かぶら新人演奏会」が開催されました。甘楽中学校吹奏楽部も参加し、『ロマネスク』『ある英雄の記憶~「虹の国と氷の国」より』を演奏しました。すばらしい演奏でした。



今日の給食

2017年1月20日 13時30分

1月20日の給食です。メニューは。ごはん・牛乳・厚揚げとチンゲンサイのオイスターソース炒め・餃子・春雨サラダです。

4校時数学の授業

2017年1月20日 13時27分

1月20日(金)、1年生の数学の授業です。合同な図形を移動させる方法を学習しました。平行移動・対称移動・回転移動の3種類の移動を具体的な図形で学習しました。



3校時音楽の授業

2017年1月20日 13時21分

1月20日(金)3校時の音楽の授業です。1年生が琴を習っています。調弦をしてから、二人一組で「さくらさくら」を練習しました。小学校でも琴を学習しているらしく、生徒は上手に弾いていました。日本の伝統音楽に親しめ、生徒たちも満足そうでした。



生徒会朝礼(臨時)

2017年1月20日 08時40分

1月20日(金)、今朝は生徒会朝礼がありました。12月7日に学校保健委員会で発表した「姿勢」についての話を、保健委員の皆さんが全校生徒に伝達しました。
 前屈みになっての呼吸と背筋を伸ばしての呼吸の差を体験したり、頭の重さ(約4キロ)を水を入れたペットボトルで体験し、姿勢が悪いと背骨や肩などに余計な負荷がかかることなどをわかりやすく説明してくれました。
 授業中や食事中など様々な場面でこの姿勢を意識して生活できるといいですね。




今日の給食

2017年1月19日 14時01分

1月19日の給食です。メニューは、黒パン・牛乳・なめこうどん・かき揚げ・白菜のおかか和え・ソフトチーズです。