学校生活の様子

今日の学習(10/22)

2025年10月22日 15時35分

 昨日、持久走練習について書きましたが、児童の中には、登校後校庭のトラックを走り始めた子もいました。息を弾ませながら「○○周、頑張ったよ!」などと話してくれました。

 怪我などしていなければ「歩く」「走る」って、なにげなくできてしまいますが、二足歩行ロボットは、開発がとても難しいと聞きます。人は、なにげなくすごいことをやってしまっているのです。

 ぜひ、楽しみながら走ってもらいたいと思いますし、いろいろ工夫して自分の力がどこまで伸びるのか、ためしてみるのもよいと思います。

 今日の学習の様子です。

【1年 松組】

PA228528 PA228529 PA228530

 朝の会の様子です。今日、担任の月田先生が用事で遅れるため、教務主任の江原先生が今日の予定などを話してくれました。話がしっかり聞ける1年生、江原先生のユーモアのある語り口とあいまって、とても良い雰囲気で一日がスタートしていました。

【4年生 スイミング】

PA228533 PA228540 PA228572

 今日は、4年生が水泳学習です。学級代表が、前に出て並ばせて、参加人数を確認しました。スクールバスと社会福祉協議会のバスに乗って、出発です。見学の児童は、図工の「雷光の自画像」の下書きをしました。

【1年 竹組】

PA228541 PA228544 PA228545

 昨日やった国語のテストが返されました。何人かの児童が「100点だったよ」とうれしそうに話してくれました。その後、新しく使い始めた国語のノートを開き、先生に○をつけて返してもらった「くじらぐも」のプリントを貼り付けました。

【2年 松組】

PA228546 PA228548 PA228547

 漢字ドリルで、漢字練習をしていました。今日の漢字は「明」。丁寧に書いて、先生に○をもらったら教科書をだまって読みます。みんな、とても集中して取り組んでいました。

【2年 竹組】

PA228549 PA228550 PA228551

 「お手紙」を「かえるくん」チーム、「がまくん」チームに分かれて、役割分担して読む練習をしていました。先生が「  」以外の部分を読みました。ぜひ、お家でも役割分担して読んでみてはいかがでしょうか。

【3年 松組】

PA228556 PA228557 PA228558

 社会科の学習で、実際のスーパーマーケットの広告を見ながら、商品の産地を調べる活動をしていました。国内だけでなく、海外の産地の農産物や水産物についても確認し、ノートにまとめています。となりの友達と協力して、調べていました。

【5年 竹組】

PA228564 PA228565 PA228566

 自分の立場を明確にするため、文章を読んで「現状と問題点」「解決方法」「理由や根拠」を整理してノートにまとめました。教科書をつかって練習した後、身の回りの問題について、考えていけると学習で身につけたことが拡がっていきます。

【5年 松組】

PA228585 PA228587 PA228586

 家庭科のエプロン作りで、布を裁ちばさみで切っているところです。エプロン用の布は、各自選んだデザインで、それぞれの個性が反映されていると感じました。縫い上がり、でき上がりが楽しみですね。

【6年 松組】

PA228571 PA228570 PA228569

 国語「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、話し合いの仕方について学習します。単元の学習計画を見て、この学習の大きなめあてを確認しました。1年生との交流活動が、この単元で話し合う内容ですが、実際の生活でも「縦割り遊び」など、下級生と関わる活動があるので、自分事として学習に取り組んでいけると思います。 

【4年 松組】

PA228576 PA228581 PA228584

 音楽で「ゆかいに歩けば」をみんなで合唱していました。元気よく弾んで歌うところ、小さめになめらかに歌うところなど、しっかり曲想を考えて歌っていました。次回、歌のテストがあるそうなので、練習としてお家の人に聞かせてあげてください。そのあと、リコーダーの練習もしました。

【4年 竹組】

 PA228590  PA228593 PA228591

 算数の「2けたの数でわる計算」のテストに取り組んでいました。計算間違いをしないように、集中して取り組みます。気になる問題があったら、教科書を見て復習しておきましょう。

【梅組・桜組】

PA228559 PA228574 PA228573

 各自の課題に集中して取り組んでいました。3枚目の写真は、ガラス越しでピントがガラスに合ってしまいひどくぼやけてしまいました。すみません。

【昼活動:縦割り遊び】

 今日の昼活動は、縦割り遊びでした。縦割り班に分かれて、6年生の考えてくれた遊びに取り組みます。ドッチボールや蛇じゃんけん、しっぽ取り、氷おになど、6年生のリーダーシップのもと、それぞれの班で楽しんでいました。どこで、どんな遊びをしたか、子どもたちに聞いてみてください。

PA228600 PA228604 PA228605

PA228609 PA228631 PA228614

PA228617 PA228620

【4、5、6年 クラブ活動】

 6時間目は、クラブ活動でした。それぞれのクラブに分かれて自主的に取り組んでいました。

PA228635 PA228636 PA228637

PA228638 PA228634 PA228658

PA228641 PA228642 PA228643

PA228645 PA228650 PA228656

PA228652 PA228654 PA228655

PA228647 PA228649 PA228659