学校生活の様子

今日の学習(5/1)

2025年5月1日 10時07分

 昨日から、二者面談が始まっています。気になることがございましたら何なりと担任にお話しください。また、校長室の入口が開いているときは立ち寄ってお話しいただいても構いませんので、よろしくお願いします。

 本日の学習の様子です。

 6年生は、水泳学習です。今年もスウィン吉井で実施します。

P5011339 P5011341 P5011342

町のスクールバスを利用して移動します。しっかり体を動かし学習してきます。

水泳学習ではプールカードの代わりに、(昨年はオクレンジャー)今年は「リーバ」を利用して、

参加確認を行います。ご理解、ご協力をお願いします。

 3年生の外国語活動です。

P5011343 P5011344 P5011346

最初に、今日の日付や曜日、天気を英語で元気よく言っていました。お家でも、聞いてみてくださいね。

 4年竹組の国語です。都道府県についての学習です。行ったことのある都道府県やその都道府県にある市町村など発表し合っていました。

P5011351 P5011352 P5011353

 4年松組の国語では、「白いぼうし」の場面の様子の読み取りを行っていました。そこで出てくる

「せかせか」という言葉について、寸劇をしながらその意味を確認していました。

P5011354 P5011356 P5011357

 5年松組は、図工でした。タブレットを使って物に命を吹き込んで動かす作品を作っていました。

作り方はパラパラ漫画を作るイメージでしょうか。思い思いの場所、物を選んで試行錯誤、工夫していました。

P5011360 P5011361 P5011368

 5年竹組では、「総合的な学習の時間」で行う「米作り」について田んぼを貸していただく方へのお願いの手紙の内容を考えていました。

P5011391 P5011393 P5011392

5年生の廊下にあった総合掲示板です。

P5011366 P5011367

「米作り」について調べたいテーマなどがまとめられて掲示されています。互いに情報共有しながら、学びを深めていけるとよいですね。

 

 2年生の国語です。

 松組では、「たんぽぽのちえ」の音読をしていました。その後、言葉の意味を確認していました。

P5011369 P5011370 P5011371

 竹組では、「たんぽぽのちえ」の文章で、時間の経過(ここでは、「春になると」)を示す言葉に着目して、それぞれの部分に書かれている内容を考えて行きます。

P5011373 P5011374 P5011376

 1年生の国語です。松組、竹組とも「ま」「と」の練習まで進みました。

それぞれの字の書き方を確認した後、いろいろな「ま」「と」を使った言葉を発表し合い、その後プリントで丁寧に練習をします。

松組の様子

P5011389 P5011386 P5011387

竹組の様子

P5011385 P5011384 P5011383

 梅組、桜組でも、タブレットを使って漢字の学習をしたり、社会科で動画を見たりして、

それぞれしっかり学習しています。

P5011349 P5011402

 昨日、読書について少し書きましたので、図書室での子供たち(1年生)の様子もお伝えします。

P5011399 P5011400 P5011401

借りた本を自分の席に座って集中して読んでいます。また、友達と一緒に、読み聞かせのような感じで読みあい、聞かせあっていることもあります。そんな様子を見ていると、子供は本質的には、本が好き、読書が好きなのだと感じます。ただ、現代は、それより面白い物、ゲームや動画などが多いので、読書習慣を育むには、いろいろ手立てが必要になるのでしょうね。