今日の学習(4/21)
2025年4月21日 14時06分新しい学年も3週目に入りました。
3年生が校庭で体育をしています。
ねこ、ねずみに分かれて、「ね ね ね ね ねずみ!」をしているようです。
その後、5班に分かれて、リレー型のゲームをしていました。天気もよく、しっかり体を
動かすことができました。
5年生は、音楽と理科でした。
松組の音楽では、描かれた音符をドレミで読む学習をしていました。
理科では、先生が準備した衛星写真を時間通りにならびかえる作業をしていました。天気の変化に関するヒントを参考に、正しい順番にならべます。うまくいったかな?
4年松組は、書写の毛筆が始まりました。
注意するところをしっかり確認しながら、気持ちを落ち着けて丁寧に書いていました。
4年竹組は、都道府県の名前の漢字を確認した後、タブレットを使って、地図に示された都道府県をあてるクイズをしていました。名前も場所もしっかり覚えてしまいましょう。
6年生は道徳の学習でした。
「アフター・ユー」(お先にどうぞ)という話をもとに、意見を出し合っていました。また、自分たちが1年生のお世話をするときにどんなことに気をつけたいかノートにまとめていました。
隣の部屋に、作成中の6年の学級目標が置いてありました。頼もしいですね。
2年竹組では、国語の「ふきのとう」の朗読をしていました。グループごとに前に出て読み、
聞いている子は、よかった点を発表します。
2年松組では、学級目標を考えます。
先生から説明を受けて、この後、みんなで話し合って考えます。
1年竹組では、自分の名前と好きな物を書く自己紹介のカードを作っていました。ひらがなで自分の名前をしっかり書き、お気に入りのものの楽しそうな絵を描いていました。
1年松組では、音楽で校歌を歌っていました。校歌の歌詞を表紙に貼り丁寧に名前を書きました。
その後、歌詞をたどりながら、歌いました。
言葉が難しいところもありますが、元気よく歌うことができました。
子供は、覚えるのが早いですね。