学校生活の様子

今日の学習(7/4)

2025年7月4日 14時04分

 先日、児童会と6年生による「あいさつ運動」について紹介しましたが、子どもたちが「あいさつ」について考えしっかりするようになっていることを感じます。リードする高学年の子どもたちが、あいさつの意義を考えて実践し、低学年の子どもたちもそれを見習って取り組んでいるのだと思います。

 心のこもったあいさつは、言われた相手も、言った自分も気持ちが良くなります。そのときの体調や気分、声のタイミングなどもあり、いつもうまくできるわけではないかもしれません。でも、相手を思い、できるときにできることを精一杯やっていければと考えます。よりよい人間関係に向けて、「あいさつ」をいつも、そしてみんなで大切にしていきたいと思います。

 今日の学習のようすです。

【2年松組】

P7044111 P7044108 P7044110

 国語の教科書のお話の朗読を聞いていました。題名を聞き忘れてしまったのですが、女の子とぼうしのお話です。ちょっと不思議?な、でもふといろいろ考えさせられるお話です。ぜひ子どもたちに読んでもらってください。

【2年竹組】

P7044112 P7044113 P7044115

 算数のプリントできたらタブレットドリル、ワーク直しなど、各自でしっかり復習に取り組んでいました。

【1年竹組】

P7044118 P7044117 P7044122

 「すきな どうぶつは なあに」の学習で、自分の考えをていねいに書きました。また、プリントを使って習ったことを復習しました。

【1年松組】

P7044123 P7044125 P7044135

 マットあそびで、ゆりかごのように前後に動いたり、丸太のようにころころ転がって、マットでのいろいろな動きを楽しみました。

【4年竹組】

P7044139 P7044138 P7044140

 音楽のテストでした。それぞれ学習したことをしっかり思い出して集中して取り組んでいました。

【4年松組】

P7044145 P7044143 P7044144

 算数の「計算のきまり」について、「交換のきまり」、「結合のきまり」を学習していました。

「結合」の意味もイメージできました。使えるのは、○○算と○○算ですね。(わかりますね。)

【3年松組】

P7044146 P7044147 P7044153

「ゆかいな 木きん」の歌を交代しながら歌っていました。リズムがとてもよく楽しい曲なので、

みんな楽しんで歌っていました。

【5年松組】

P7044159 P7044160 P7044157

 小数同士のわり算について、練習問題を解いて、理解を深めていました。友達同士、教え合いもしていました。

【5年竹組】

P7044161 P7044163 P7044162

 家庭科のテストの後、タブレット等を使って読書やドリル学習をしていました。他の学年もそうですが、自分で取り組むことを見つけて、集中してできるところが素晴らしいと思います。

【6年松組】

P7044164 P7044165 P7044166

 英語のテストの後、動画等を見ながら、外国との生活の様子の違いについて考えました。

「アメリカの通学でバスが使えるのはいいけど、食事にいつも味噌汁がつかないから、アメリカには行かないかな」などという意見も出ておりました。スウェーデンでは、○○○○がよく食べられるそうです。(おいしいのかな。)

 今日は金曜日。明日、明後日の土日、有意義にすごしたり、ゆっくり休んだりして、月曜日、元気な顔を見せてくださいね。