学校生活の様子

今日の学習(5/20)

2025年5月20日 13時04分

 晴れるとかなり暑くなりますね。先日の雨で、少ししっとりとした校庭の土ですが、あっという間に乾いて埃っぽくなってしまいました。水はけが良いのは、ありがたいのですが・・・・。

 今日の学習の様子です。

 4年竹組では、図工のコロコロガーレ(立体ビー玉転がし)を作っています。 P5201752 P5201753 P5201755

楽しそうですね。こういう遊べる工作・・・大好きです。

 4年松組は、理科の学習で、ヘチマやゴーヤの苗の植え付けを行い、その記録をまとめました。 P5201795 P5201800 P5201803

絵と言葉をつかって、詳しく様子をまとめていました。

 5年竹組は、外国語でした。 

P5201756 P5201757 P5201759

プリントが返却され、その内容確認をしていました。

 5年松組は理科です。実体顕微鏡でメダカの卵の観察をしていました。

P5201763 P5201764 P5201766

観察した様子をノートに記録していました。

 1年竹組は、算数で「6はいくつといくつ」という学習でした。

ゲームの要素を取り入れて、5と1、4と2、3と3などの場合を考えていました。

P5201771 P5201770 P5201772

ゲーム感覚で、子どもたちは楽しみながら考えていました。

 1年松組も同じ算数の学習でしたが、

P5201773 P5201777 P5201775

こちらは、ブロックを使って、自分で操作しながら考えていました。

ゲーム感覚も手元での操作活動も、どちらも大切な学習の手立てです。

 2年竹組は、音楽でした。

P5201779 P5201781 P5201782

「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏するときに、どうしたら「かっこう」らしく演奏できるか、

考えていました。

 2年松組は、体育館でリレーゲームをやっていました。

P5201787 P5201791 P5201794

いろいろな形でリレーをしたあと、3人で相談して自分のやる種目を決めて、勝負するそうです。

 3年生は、算数で棒グラフの学習でした。

P5201799 P5201798 P5201797

ドリルやプリントにグラフをかいたら、○をつけてもらっていました。

 6年生の国語では、「笑って楽しむ」の筆者の表現の工夫について考えていました。

P5201805 P5201804

80字の欄にまとめるそうです。どんな風にまとまるか、楽しみです。