学校生活の様子

今日の学習(5/16)

2025年5月16日 15時15分

 投稿が一週間ぶりになってしまいました。(投稿者の体調不良によるものです。すみません。)

 今日は、朝9時より、「新屋放課後子ども教室」、「新屋学童保育所(町社会福祉協議会)」、「小学校」、「町(福祉課こども係)」各担当者による打ち合わせ会議がありました。地域と学校と町行政と力を合わせて子どもたちのよりよい成長を見守り支援していくために、情報共有、情報交換を進める会議です。子どもたちの放課後の居場所作りとしていろいろ考えて取り組んでくれる活動と学校教育とのよりよい連携のあり方を今後もいろいろ考えていきたいと思います。

 それでは、学習の様子です。

 3年松組では、社会科の地図記号カードを切り取って、それを使ってゲームをしていました。

P5161682 P5161679 P5161684

楽しみながら、いろいろな地図記号が確認できました。

 

 2年松組は、校庭でジャベリックボール(羽のついた小さなラグビーボールのようなもの)を使って投げる練習をしていました。

P5161658 P5161660

 2年松組は、図工で紙の工作です。

P5161661 P5161664

これからいろいろな形を切って組み立てて作品を作ります。楽しみですね。

 1年竹組では、文の組み立ての学習でした。

P5161666 P5161669 P5161671

「だれ」が「どうする」という文の形を考えていました。

 1年松組では、給食関するアンケートをしていました。

P5161673 P5161676 P5161675

「すきじゃない給食が出たらどうする?」というような質問でも、「残す」という意見は少なかったような・・・。

 5年生は合同で体力テストのボール投げの練習でした。

P5161691 P5161690 P5161689

校庭全体にひろがって、練習していました。

 6年生の理科では、唾液でデンプンがどんな風に変化するかの実験をしていました。

P5161692 P5161695 P5161696

実験結果をプリントにまとめていました。

 4年竹組では、空いた時間で腕相撲をしていました。

P5161700 P5161701 P5161702

これから代表戦だそうです。

 4年松組は、図書室で読書をしていました。

P5161705 P5161703

 静かにそれぞれ、しっかり読書することができました。

 5時間目は、地震の避難訓練をしました。それぞれ真剣に取り組むことができていました。

引渡し訓練もありました。ご協力、ありがとうございました。